本文へジャンプ
「森・川・海」とひとが調和し共生する安らぎのまち
サイトマップ
検索方法  
宮古市
音声で読み上げる
文字の大きさ
拡大標準縮小
背景切り替え
Language
Japanese
English
中文簡体
中文繁體
한국어

崎山貝塚について

更新日: 2024年1月11日

崎山貝塚について

崎山貝塚は縄文時代のムラや貝塚、そしてまわりの環境までもがそっくりそのまま残されていて、当時の生活や文化をさぐることのできる遺跡です。
崎山貝塚の縄文人たちは、大規模な土木工事を行い広場を中心とした計画的なムラをつくっています。さらに、貝塚からは縄文人たちが食べた貝や動物などの骨のほかに、縄文時代でも古い時期の“骨や角で作った道具”(骨角器)も数多く発見されています。
このようなことから、崎山貝塚は全国的にも貴重な遺跡であると認められ、平成8年7月16日に国の史跡として指定されました。今後は崎山貝塚を将来にわたり保存するとともに、史跡公園として活用することとなりました。

崎山貝塚の発掘調査

崎山貝塚ではじめての発掘調査が行われたのは大正13年(1924)のことでした。当時、国の柴田常恵調査員、岩手県の小田島禄郎調査員及び地元研究者らは崎山貝塚を発掘調査し、貝やクジラの骨などを発見しています。これら先生方による発掘調査によってこの遺跡は貝塚であることがはっきりしました。
この後、宮古市では崎山貝塚を保存するために、昭和61年度から発掘調査を継続的に実施しています。

崎山貝塚の立地と周辺遺跡

崎山貝塚の立地と周辺遺跡崎山貝塚は姉ケ崎というみさきに向かってのびた台地のうえにあり、海からの高さは120mで、海辺からは約1.5kmはなれています。
縄文人たちは海でとった魚や貝をわざわざこの台地のムラまで運びあげてくらしていました。
崎山貝塚のまわりにはたくさんの遺跡がありますが、崎山貝塚はムラや貝塚の大きさなどからこの遺跡群の中心的な遺跡であると考えられています。

お問い合わせ

教育委員会文化課
電話: 0193-65-7526ファクス: 0193-65-7508

宮古市役所
〒027-8501 岩手県宮古市宮町一丁目1番30号
電話 0193-62-2111/ファクス 0193-63-9114/電子メール
info@city.miyako.iwate.jp