本文へジャンプ
「森・川・海」とひとが調和し共生する安らぎのまち
サイトマップ
検索方法  
宮古市
音声で読み上げる
文字の大きさ
拡大標準縮小
背景切り替え
Language
Japanese
English
中文簡体
中文繁體
한국어

発見されたもの (1/4) 写真1~6

更新日: 2024年1月11日

崎山貝塚から発見されたもの

土偶

写真1写真1は縄文中期の土偶のかけらです。線や小さな穴で顔を表現しています。自分たちの顔かあるいは神様の顔を表わしたのでしょう。
<写真1>

土器

写真2写真3写真3は縄文中期の穴から土器がまとまって発見された様子で、写真2はこの土器をつなぎ合わせたものです。同じ時期の土器でも使い方によって大きさや形が違うことが考えられます。
おそらく大きくて深い土器は煮炊き用に、浅い土器は盛りつけ用に使ったと考えられます。
<写真2><写真3>

石器など

写真4写真4は北貝塚から発見された石器や装飾品の一部です。(縄文前期から中期)
上段左からヤジリ、ヤリの先、たて形ナイフ、横形ナイフ、キリです。
弓やヤリを使ってしとめた動物はナイフを使って解体します。
キリは板や皮などに穴をあけるのに使われました。
下段左から小さなオノ(クサビかもしれない)、オノ形のペンダント、耳飾りです。
<写真4>

動物形石製品

写真5写真5は動物の形をしたもので、縄文前期の層から発見されました。ヤジリなどと同じような方法で作られています。
<写真5>

キノコ形土製品

写真6.gif写真6はキノコの形をした焼きものです。左は裏側から見た写真で、クキのつけねがわかると思います。このようなキノコ形土製品は縄文中期終わりころから北日本で作られるようになります。
<写真6>

お問い合わせ

教育委員会文化課
電話: 0193-65-7526ファクス: 0193-65-7508

宮古市役所
〒027-8501 岩手県宮古市宮町一丁目1番30号
電話 0193-62-2111/ファクス 0193-63-9114/電子メール
info@city.miyako.iwate.jp