| ふれあい文化ボランティアの紹介
更新日: 2022年3月11日
|
崎山貝塚縄文の森ミュージアムでは、ふれあい文化ボランティアとして約20名の方が活動して
います。主な活動は、月に1度行われるボランティア定例会と、月に2度行われる竪穴住居の
燻蒸作業、国道沿い花壇の整備、各種イベントの体験補助などとなっています。 また、毎年実施している「崎山貝塚縄文まつり」への参加や、隔年で実施している「古代の
鉄づくり体験」の準備なども行っています。 ボランティアとなるための資格等は特に必要はありません。1月・2月に行われるボランティア
養成講座や、定例会での企画展の解説会などを通して縄文時代や市内の歴史などについて
学習する機会を設けています。

ボランティア定例会 花壇の整備

企画展解説会 養成講座
ふれあい文化ボランティアへ参加を希望される方、興味がある方は 崎山貝塚縄文の森ミュージアム(0193₋65₋7526)までご連絡ください。
|
●問い合わせ
住 所 |
〒027-0097 岩手県宮古市崎山第1地割16番地1 崎山貝塚縄文の森公園複合施設内 |
電 話 |
0193-65-7526 |
ファックス |
0193-65-7508 |
アクセス |
・JR宮古駅から車で13分 (三陸沿岸復興道路をご利用の場合、『宮古北I.C.』が最寄りのI.C.) ・岩手県北バス 小本・崎山方面行『崎山貝塚前』バス停下車徒歩5分
  |
|
|
| |
お問い合わせ
教育委員会文化課 電話: 0193-65-7526ファクス: 0193-65-7508
|