| マイナポイント第2弾について
更新日: 2023年3月20日
|
マイナポイント第2弾について
マイナポイント第2弾の申し込み期限は、令和5年5月31日(水)までです。
マイナポイント第2弾に申し込むことができるのは、令和5年2月28日(火)までにマイナンバーカードを申請した人です。
マイナポイント第2弾の概要については、以下の表のとおりです。 詳しくは、総務省マイナポイント事業ホームページをご覧ください。
「総務省マイナポイント事業ホームページ (外部リンク)」

マイナンバーカードの申請方法
マイナンバーカードの申請の仕方については、こちらをご覧ください。
マイナンバーカードの申請サポート
総合窓口課ではマイナンバーカードの申請をサポートしています。
時間
平日午前9時~午後5時
用意するもの
本人確認書類 申請書
問い合わせ
総合窓口課 電話 68-9077
マイナポイントのご自身での申し込み方法
マイナポイントは、ご自身でも簡単に申し込むことができます。詳しくは総務省ホームページをご覧ください。
総務省マイナポイント事業ホームページ 「マイナポイント予約・申込方法 (外部リンク)」
マイナポイント特設申し込み支援窓口
スマートフォンやパソコンを持っていない、申し込み方法がわからない方を対象にした支援窓口を開設しています。 ※お電話での事前予約が必要です。
時間
平日午前9時~午後5時00分
マイナンバーカード交付窓口延長日に合わせて、平日午後5時00分以降、土日も申し込み支援を行います。こちらも事前予約が必要です。 マイナンバーカード交付窓口延長日については、下記のリンクよりご確認ください。
マイナンバーカード交付窓口延長日(リンク)
場所
市役所1階 総合窓口課 特設窓口 申し込み方法
電話予約
申し込み先
デジタル推進課 電話 68-9096
用意するもの
①マイナンバーカード ②マイナンバーカード受け取り時に設定した4桁のパスワード ③ポイント受け取りに使用する決済サービス (クレジットカード、○○pay、チャージ式のポイントカード 等) 対象となる決済サービス一覧はこちら ④本人名義の通帳
注意事項
予約は1人30分単位となります。 必ず、マイナンバーカードに記載された本人が来てください。
マイナポイント手続きスポット
スマートフォンがなくても、マイナポイントの申し込み手続きができる場所が市内各所にもあります。
マイナポイント手続きスポット
郵便局(簡易郵便局を除く)、ローソン(マルチコピー機)、auショップ、 ドコモショップ、ソフトバンクショップ、ヤマダ電機
注意事項
手続きの方法はそれぞれの場所に設置している端末によって異なります。操作は、それぞれの場所に備え付けられている手順書などに従って行ってください。
|
| |
お問い合わせ
総務部デジタル推進課 電話: 0193-62-2111ファクス: 0193-63-9114
|