宮古市スマートコミュニティについて
宮古市スマートコミュニティとは、自然資源を活用した再生可能エネルギーを取り入れて情報通信技術を活用しながら「再生可能エネルギーの地産地消」を構築し、万が一に備え独立して使える分散型電源を確保することなどによって、私たちの安全・安心で快適なくらしを確保しようとするまちづくりの手法の一つです。
宮古市スマートコミュニティ事業の主な経過
年月日 |
内 容 |
備 考 |
H23年度 H24. 3.19 | ◎スマートコミュニティ導入促進事業費補助金交付申請 【マスタープラン策定に係る申請】 申請者:(株)NTTデータ/(株)エネット/日本国土開発(株)/宮古市 | 所管:経済産業省 (H23第3次補正) |
H24年度 H24. 4.17 | ◎マスタープラン策定採択 | 岩手・宮城・福島の8地域が採択 |
H24. 5.18 | ◎宮古市スマートコミュニティ導入促進事業検討会設立総会 【検討会:述べ4回開催】 | 官民連携の検討会 プラン検討の場 |
H24. 9.27 | ◎補助金実績報告書提出 【スマートコミュニティマスタープラン策定】 | |
H24.12.13 | ◎事業採択審査委員会 【マスタープラン認定(構築期間:H27年度末まで)】 | 宮古市を含む7地域が認定 |
H25. 2.13 | ◎宮古市スマートコミュニティ構築事業検討準備会 【協議会設立準備会・検討会参加メンバーを中心に開催】 | |
H25年度 H25. 7.23 | ◎宮古市スマートコミュニティ推進協議会設立・第1回総会 【プランに掲げる事業の円滑な推進を図るための協議等】 | |
〃 | ◎発電事業SPC(宮古発電合同会社)設立 出資者:日本国土開発(株)・アジア航測(株)・復建調査設計(株) | |
〃 | ◎カーシェアリング事業SPC(宮古エコカーシェアリング(株))設立 出資者:岩手県北自動車(株) | |
H26年度 H26. 4. 1 | ◎カーシェアリング事業開始 | |
H27年度 H27. 9.15 H27.10.15 | ◎大規模太陽光発電事業開始 ・津軽石発電所 9/15~ ・田老発電所 10/15~ | |
H27.12.14 | ◎新電力事業SPC(宮古新電力(株))設立 出資者:(株)NTTデータ | |
H28. 1.20 | ◎スマートコミュニティ導入促進事業費補助金 H28~29の期間 延長決定/平成28年度事業の公募開始 | |
H28年度 H28. 4. 1 | ◎新電力事業開始 ・市立図書館に電力供給開始 (H28.3月 先行モデルとして、図書館・やまびこ館にBEMS導入) | |
H28. 9. 1 | ◎再生可能エネルギーの地産地消実現 ・宮古新電力(株)が津軽石太陽光発電所の電力を全量買取 ・市立図書館のほか、市内小中学校(28校)、民間(1施設)の計30施設に地産電力の供給を開始 | |
H29. 2. 1 | ◎給電設備運用開始 ・道の駅(みやこ・たろう・やまびこ館)で、地産電力による電気自動車用の急速充電サービス開始 | |
H30年度 H30. 4. 1 | ◎BEMS(ビル用省エネ機器)導入 ・市内5施設(浄土ヶ浜レストハウス・崎山貝塚・宮古市総合福祉センター・宮古市民総合体育館・山口公民館)で運用開始 | |
|
pagetopへ |
宮古市スマートコミュニティ全体イメージ

宮古市スマートコミュニティ実施体制

宮古市スマートコミュニティ推進協議会構成団体
団体・企業名 |
備 考 |
団体・企業名 |
備 考 |
中田俊彦 東北大学 教授(会長) | 学識経験者 | 竹村公太郎 | 学識経験者 |
アジア航測(株) | 事務局 | (株)ア・ソッカ | |
(株)岩手銀行 | | 岩手県北自動車(株) | |
NTT(日本電信電話(株)) | | NTT東日本(東日本電信電話(株)) | |
(株)NTTデータ | | (株)NTTデータ東北 | |
(株)NTTデータ北陸 | | NTTデータ カスタマサービス(株) | |
(株)エネット | | 環境エネルギー普及(株) | |
日本国土開発(株) | | パナソニックシステムソリューションズジャパン(株) | |
フコク資材(株) | | 復建調査設計(株) | |
宮古商工会議所 | | 宮古市 | 事務局 |
経済産業省東北経済産業局 | オブザーバー | 復興庁岩手復興局 | オブザーバー |
岩手県復興局産業再生課 | オブザーバー | | |
宮古市スマートコミュニティ構築事業の状況及び今後の計画について
関連リンク