本文へジャンプ
「森・川・海」とひとが調和し共生する安らぎのまち
サイトマップ
検索方法  
宮古市
音声で読み上げる
文字の大きさ
拡大標準縮小
背景切り替え
Language
Japanese
English
中文簡体
中文繁體
한국어

【お知らせ】 令和5年度 宮古市奨学生を募集します。

更新日: 2023年5月22日
 高校・大学等の在学者に無利子で奨学金を貸し付ける「宮古市奨学生」を募集します。

 新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した場合も申請できます。
 
新型コロナウイルス感染症の影響による場合は、ほかの奨学金の貸付けを受けている方も申請できます。
  (ほかの奨学金と合わせて月額8万円程度となる額が貸付けの上限となります。)

 現在宮古市奨学生として貸付けを受けている方も増額できます。
 (高校2万円、大学等8万円まで)

応募資格

  1. 保護者が市内に住所を有していること
  2. 本人が心身ともに健康で、学業成績が優秀であること
  3. 本人が高等学校等又は大学等に在学していること
  4. 本人が学資の支弁が困難であると認められること

貸付金額・定員


区分定員月額入学一時金
 高校  5名程度   2万円  10万円以内
 大学等 18名程度   8万円以内  30万円以内
 特別奨学生  2名程度  16万円以内  30万円以内

※入学一時金及び大学等の月額は、1万円単位で選択できます。
※特別奨学生は、大学等のうち、授業料が高額な学校の学生を対象として募集するものです。


申込期間

令和5年4月3日から随時


申込方法

以下の書類を学校教育課まで提出してください。
申請書類は、以下の添付ファイルをダウンロードしてください。(学校教育課でも配布しています。)

  1. 奨学金貸付申請書(様式第1号)
  2. 収支計画書 (収入・支出)
  3. 奨学金借入・返還シミュレーション
  4. 推薦調書(様式第2号)
  5. 在学証明書
  6. 収入に関する証明書類(源泉徴収票の写し又は確定申告書(第一表・第二表)の写し)

※ 新型コロナウイルス感染症の影響での収入減少による申請の場合は、以下の書類も併せて提出してください。

 7.  収入の減少が確認できる書類 

※ 特別奨学生として申請する場合は、以下の書類も併せて提出してください。
    特別奨学生として申請する場合は、書類提出後、市で指定する日に面接を行います。

 8.  小論文
 9.  授業料・入学費用等が確認できる書類 

申請先

〒027-8501 岩手県宮古市宮町一丁目1番30号 (市役所本庁舎3階)
宮古市教育委員会事務局 学校教育課 学校教育係  TEL 0193-68-9116


返還方法

奨学金の貸付けを受けた場合、貸付期間満了後に年払い、月払いのいずれかで返還しなければなりません。
 平成29年度以降に宮古市奨学金の返還を開始した方、現在宮古市奨学金を返還しており、
 平成29年4月1日以降に宮古市に転入した方で、次の要件を満たす方は、申請により返還の
 免除を受けられる場合があります。(実施期間:令和9年3月31日まで)
  1 申請時点で宮古市に住所を有すること。
  2 宮古公共職業安定所の管轄区域内(宮古市、山田町、岩泉町、田野畑村)等にある企業等
     (自営業等も含む)で就労していること。
       詳しくは、宮古市定住化促進奨学資金返還免除制度 ページをご覧ください。


添付ファイル

募集要項

申請書類(Word・Excel) 申請書類(PDF)
その他様式(Word)

お問い合わせ

教育委員会学校教育課
電話: 0193-62-2111ファクス: 0193-63-9112

宮古市役所
〒027-8501 岩手県宮古市宮町一丁目1番30号
電話 0193-62-2111/ファクス 0193-63-9114/電子メール
info@city.miyako.iwate.jp