本文へジャンプ
「森・川・海」とひとが調和し共生する安らぎのまち
サイトマップ
検索方法  
宮古市
音声で読み上げる
文字の大きさ
拡大標準縮小
背景切り替え
Language
Japanese
English
中文簡体
中文繁體
한국어

木の博物館/分館11号 蜜源の森

更新日: 2023年12月15日

概要

図ミツバチが好んで蜜を集める樹木や草花は「蜜源植物」といわれています。宮古市は広葉樹天然林の分布が広く、早池峰山麓や閉伊川流域に蜜源樹木が多数分布していました。近年、スギ・アカマツ等の針葉樹への林種転換によって天然林が次第に減少し、蜜源樹木も伐採されて少なくなってきました。

重要視される蜜源樹種は、トチノキ(Aesculuschinensis)をはじめとし、ハリギリ、シナノキ、オオバボダイジュ、各種カエデ類やクリ等ですが、この中でも特に蜜の評価の高いのはトチノキであり大切な木です。
このため宮古市では「平津戸養蜂トチノキ分収林組合(組合長:大峠長治、分収林面積:2.3ha、植裁本数:4,600本)」が先駆的にトチノキ林を育成しており、木の博物館ではこの植栽地と周辺天然林を「蜜源の森」として、森林管理署と「遊々の森協定」を結び、蜜源林の体験学習の場として設定しています。
蜜源を求めるミツバチの行動半径は5kmを超え、そして樹齢百年以上の一本のトチノキからはひと春に24kgの蜜が収穫されるといわれています。

トチノキ(Aesculus Lurbinata)

トチノキは蜜源の王座を占める樹種です。深山の渓流沿いの肥沃地に生育し、5月中旬に開葉し、6月中旬に花が咲きます。

シナノキ(Tilia japonica)

シナノキは土壌の肥えた湿気の高い川沿いや斜面に生え、7月下旬から8月にかけて花が咲きます。

ハリギリ(センノキ)(Kalopanax pietus)

ハリギリはどこの山にも自生し、7月下旬から8月にかけて花が咲きます。

クリ(Castamea crenata)

クリは開花期が長く1ヶ月以上続く場合があります。

各種カエデ類(Acer sp.)

イタヤカエデは4月から5月に花が咲きます。


図

お問い合わせ

川井総合事務所
電話: 0193-76-2111ファクス: 0193-76-2042

宮古市役所
〒027-8501 岩手県宮古市宮町一丁目1番30号
電話 0193-62-2111/ファクス 0193-63-9114/電子メール
info@city.miyako.iwate.jp