自殺対策強化月間とは
国は例年、月別自殺者数の最も多い3月を「自殺対策強化月間」と定めており、令和3年版自殺対策白書によれば、新型コロナウイルス感染症拡大下の自殺の動向について、著名人の自殺及び自殺報道の影響とみられる自殺や女性、学生・生徒の自殺の増加が目立ったとしています。
本市も「いのち支えあうみやこ~誰も自殺に追い込まれることのない宮古市を目指して~」をスローガンに宮古市自殺対策計画に掲げる普及啓発を強化します。
いのち支えあうみやこ~ストレスケアと運動~ 『こころをほぐす運動習慣』
|
期 間: 令和3年3月1日(火)~3月31日(木) 場 所: 宮古保健センター、イーストピアみやこ2階(運動スタジオ前) 内 容: 相談窓口及びセルフケア関連リーフレット、アロマテラピー展示、啓発グッズの配布 等 |
|
エクササイズグッズ

「おまもりアロマで自分ケア」 こちらをクリック ↓↓↓
|
ストレスを和らげるために効果的なことは、ストレスを感じたら「すぐに体を動かすこと」です。
『こころをほぐす』には、忙しい時間の中でも、意識して体の緊張を解きほぐす時間を確保することが大切です。適度な運動習慣を身につけ、体からこころへ働きかけていきましょう。
リラックス効果 (ストレッチ、腹式呼吸 など) | ポジティブ効果 (ウォーキング、サイクリング、水泳 など) |
強いストレスを抱えているときの体は常に緊張し、自律神経(交感神経)が過剰に働いてしまうことで、こわばりや力みを引き起こします。体の緊張を解くことがこころへの働きかけにもなります。 | 軽い運動でも、交感神経と副交感神経のバランスが整い、やる気や多幸感をもたらす「ドーパミン」やこころを安定させる「セロトニン」などの脳内物質が分泌されます。 |
|
(厚生労働省こころの耳働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト) ➡職場でもご自宅でも!1分からはじめられる こころを整える リラクセーションYOGA ➡すぐできる!心と体をほぐす1分間ストレッチ 東京ストレッチ こころや体の不調を感じたら『ひとりで悩まず相談を』
|
あなたのそばに『話せる人』はいますか。
助けてくれる人を確保することはストレスを和らげる大事な要素です。
こころの病気は誰でもなる可能性があります。
「おかしいな」、「つらいな」と感じたら、ためらわずに信頼できる人に相談してください。
また、自分ではない周りの人の変化に気づいたときにも、声をかけ、悩みを打ち明けるきっかけを作ってあげてください。
誰に相談していいかわからないときは、専門家に相談する方法もあります。
あなたの力になってくれる人がきっといるはずです。
こころの相談窓口
※相談先やメンタルヘルスに関するさまざまな関連サイトを掲載しています。