本文へジャンプ
「森・川・海」とひとが調和し共生する安らぎのまち
サイトマップ
検索方法  
宮古市
音声で読み上げる
文字の大きさ
拡大標準縮小
背景切り替え
Language
Japanese
English
中文簡体
中文繁體
한국어

令和5年度宮古市空家等利活用補助金について

更新日: 2023年6月14日

令和5年度宮古市空家等利活用補助金について

以下のとおり、空家のリフォームや解体費用の一部を補助します。
補助金の交付を希望される方は以下の内容をご確認のうえ、申請にあたって
ご不明な点は宮古市 企画課 地域創生推進室までお問い合わせください。

1 申請受付期間について

令和5年度の申請受付期間は令和5年6月1日から令和5年7月31日まで
を一次募集期間とします。
なお、一次募集期間の申請受付および審査等の結果、市の予算に残額が
生じることとなった場合はあらためて募集を行うこととします。

2 補助金の交付要件について

補助金の主な交付要件は、以下のとおりです。

◆補助金の交付が受けられる人は、市内に2年以上居住やその他の使用
がない空家を所有している人またはその相続人です。
※個人の所有に限られます
※市税等の滞納がある人は交付が受けられません。
◆リフォームの場合は昭和56年6月1日以降に着工された建物に限られ
ます。(耐震性が確保されている場合はこの限りではありません。)また、
リフォーム後の建物に居住または建物を賃貸や売却する等の活用
なされることが要件となります。
◆解体の場合は昭和56年6月1日以前に着工された建物に限られます。

3 補助金額について

各補助金の補助金額及び上限額は、以下のとおりです。

4 必要書類

申請に必要な書類は、以下のとおりです。

補助金交付申請書(クリックするとダウンロードできます)
◆工事の契約書
◆工事予定箇所の平面図及び案内図
◆工事内訳明細が分かる書類
◆工事予定箇所の現況写真
◆申請者の本人確認書類
◆申請者が相続人の場合は、相続関係を証明できる書類
同意書(クリックするとダウンロードできます)
(相続人複数の場合や共有名義、抵当権等の権利設定が
なされた建物等の場合)
◆建物の登記事項証明書
(未登記の場合は固定資産評価証明書)
◆建物の評価額が分かる書類
◆2年以上にわたり空家であることが確認できる書類

5 その他特記事項

◆補助金は予算の範囲で交付します。交付件数が予算範囲
を上回る場合、申請しても交付されない場合がありますので
あらかじめご了承ください。
◆交付決定は令和5年9月頃の予定です。
◆工事は交付決定後に着手し、令和6年3月末までに完了
する必要があります。
◆審査等の過程で対象空家への立入調査を実施することが
ありますので、調査時の立会にご協力願います。

↓↓事業内容の詳細はこちら↓↓

事業の詳細やよくあるご質問への回答、交付申請の際
のチェックシートを掲載しています。
詳細は以下をクリックしてご確認ください。


令和5年度宮古市空家等利活用補助金について
補助金交付までの流れ
補助金に関するQ&A
補助金申請チェックシート

お問い合わせ先

宮古市企画課 地域創生推進室 (市役所本庁舎4階)
〒027-8501 (住所不要)

電話 0193-65-7056(ダイヤルイン) FAX 0193-63-9114

宮古市役所
〒027-8501 岩手県宮古市宮町一丁目1番30号
電話 0193-62-2111/ファクス 0193-63-9114/電子メール
info@city.miyako.iwate.jp