本文へジャンプ
「森・川・海」とひとが調和し共生する安らぎのまち
サイトマップ
検索方法  
宮古市
音声で読み上げる
文字の大きさ
拡大標準縮小
背景切り替え
Language
Japanese
English
中文簡体
中文繁體
한국어
宮古市 定住・移住応援ページ

方言はきついですか?

やっぱり、田舎暮らしをしようと思ったら、方言を覚えないといけないのかなあ?

宮古には、宮古弁がありますね!

東北弁とか岩手弁と、宮古弁は、また違うものなの?

もちろん、東北全体で共通の訛りもありますし、岩手県で共通、三陸沿岸で共通、
というものもありますけど、宮古の方言は、またちょっと独特のものがあります。

じゃあ、みんなが何言ってるか分からなかったり、
一人だけ東京もんの喋り方してたら、周りから浮いちゃうんじゃない?

心配性ですね、おにいちゃんは。大丈夫です。市街地で暮らす分には、
明らかに分からない方言とか訛りに出逢うことは、普段はまずないですよ。

そうなの? でも、訛りはあるんでしょう?

それはそうですね。たいていの人に訛りはあります。でも、市街地での日常会話に
苦労することはないと思います。もちろん、ご年配の方は訛りが強いことが多いですけどね。

それならまあ、慣れていけばそこまで気にしなくてもいいのかな……。
でも、さっき言ってた、宮古弁が他と違うというのは、どういうことなの?

宮古は昔から港町でしたから、岩手県や三陸沿岸のなかでも、
ここだけ周りの地域と違う、独特の「宮古弁」があるんですよね。

独特の方言なの? たとえばどんなものがあるの?

たとえば面白いものでは、「ありがとう」を「おおきに」と言うことがありますね。

それは、関西のほうじゃないの?

三陸でも宮古だけ、関西(京言葉)と同じ表現があるんですよ。
港町として、昔から、関西と交流があったんでしょうね。

ふうん。そういえば東京の人は、よく鮭を「シャケ」と言うけど、それは?

宮古では、もちろん、「サケ」です。

鮭

こ、こだわるね。

宮古はサーモンランドですから。そこは譲れません!

ほ、他には、日常会話でよく使うから知っておいたほうがいいよ、というのはあるかな。

日常的に使うものだと、「えんずい(なんとなくしっくりこない)」とか、
「あめる(食べ物が腐る)」辺りは、ちょくちょく使う人がいるな、と感じます。

えんずいは、三陸沿岸で使う人は多い、愛されている言葉だよね。
「えんずい」としか表現できない微妙なニュアンスなんだよね。

「おがる(育つ)」「あーりぇー!(あ~しまった~!)」あたりも、使う人を見かけますね。

語尾にも特徴があるよね。過去形じゃないのに、「です→でした」になったり、
「言ってた→言ってたった」になったり。

挨拶の語尾に、「ごぜんす」(=ございます)を付けたりも、軽い冗談交じりの雰囲気で
使うことがありますよね。おはようごぜんす~。

だいたいなんにでも「~っこ」を付けたりも。「お茶っこ」「酒っこ」「犬っこ」…

場所とか商品名に使われている宮古弁も多いですよね。

道の駅みやこの施設名が「なあど」(=どんな感じ?)だったり、
「おでんせ」(おいでください)プラザがあったり、ね。

道の駅みやこ シートピアなあど


宮古だけのものに限らず、岩手や三陸共通の方言も混ざり合ったりしていますよね。

方言とはちょっと違うけど、漁業の「口開け」(=解禁)も、海がない土地から来ると、
聞いたことがないかもね。そういう、宮古ならではの言葉というのもあるよね。

口開け

そうですね。宮古市民はみんな、宮古弁や生活の言葉に愛着をもっていて、
暮らしにしっかり定着していますよね。

そうだね。方言や宮古特有の言葉が分からないと暮らしが不自由、というほどの
ものではないけど、分かっていたほうが楽しい暮らしになる、という感じかな?

若い世代なら普段は宮古弁を使わない人も多いですし、分からなくても大丈夫です。
けど、分かるようになると、宮古に溶け込むのも早くなると思いますよ。

みんな、宮古弁が好きだからねえ。当たり前に口から出るようになるよ。

無理に覚えようとしなくても、宮古に住むと、自然にだんだん覚えていきますもんね。

宮古弁、奥が深いね!


Question18 「お試し移住などは出来ますか?」へ進む

Question16 「サーモンランド宣言とはなんですか?」へ戻る

Q&Aコーナーのトップへ戻る



◆お問い合わせ

宮古市 企画部企画課 次世代交流支援室
電話 : 0193-77-5021

宮古市役所
〒027-8501 岩手県宮古市宮町一丁目1番30号
電話 0193-62-2111/ファクス 0193-63-9114/電子メール
info@city.miyako.iwate.jp