いざというときのために日ごろから災害や防災について関心をもつことが必要です。災害・防災について、知り、学ぶことができるサイトをご紹介します。家庭・地域の防災活動にご活用ください。
e-ランニングで楽しく学ぶ「台風・豪雨編」
 | | 気象庁では住民の皆さまへの防災知識の普及啓発として、台風・豪雨等から身を守る基本的な知識と、とるべき行動を学んでもらえるよう、インターネットを用いた学習教材(e-ランニング)を公開しています。
←画像をクリックすると詳細ページに移ります。
|
「津波に備える」 本編(約18.5分)
|
| | 東日本大震災を踏まえ、津波から命を守るために備えておきたい津波の知識や避難のポイントを実際の映像やCG、インタビュー等により解説したビデオです。
津波防災啓発ビデオ
←画像をクリックすると詳細ページに移ります。 |
「そのときあなたはどうする!」 緊急地震速報のしくみと心得 本編(約10分)
|
| | 緊急地震速報のしくみと心得を分かりやすく解説したビデオです。
緊急地震速報広報用ビデオ ←画像をクリックすると詳細ページに移ります。 |
「大雨・雷・竜巻から身を守ろう」被害編・解決編
|
| ・・ | 急な大雨・雷・竜巻等の激しい現象に対して自分の置かれた状況を的確に判断し率先して自他の身の安全を図るため、被害に遭うまでを示した「被害編」と被害を回避するポイントを示した「解説編」のビデオです。
防災啓発ビデオ
●「急な大雨・雷・竜巻から身を守ろう」 これはあぶない!被害編(6分) ●「急な大雨・雷・竜巻から身を守ろう」 これなら安心!解決編(12分)
←画像をクリックすると詳細ページに移ります。 |
| ・・・ |
| | |
危機管理eカレッジ
| ・・ | 総務省消防庁ではインターネットで防災・危機管理について学ぶことができるサイトを開設しています。段階的に防災知識を身につけることができるよう様々なカリキュラムが用意されています。
←画像をクリックすると詳細ページに移ります。 |
防災シュミレーター
 | ・・ | 内閣府の防災情報ページです。震度6強の体験シュミレーターや季節・時間・場所などを設定して、それぞれの状況にあった災害時のとるべき行動をシミュレーションすることができます。
←画像をクリックすると詳細ページに移ります。 |
消防防災博物館
 | ・・ | 消防・防災に関する知識、コミュニケーションの場を提供し、防災意識の啓発のために設立されたサイトです。子供にもわかりやすく漫画や絵本などで防災を学ぶことができます。
←画像をクリックすると詳細ページに移ります。 |
防災啓発施設(岩手県立総合防災センター)
岩手県立総合防災センターは、日常における防火防災の心構えや災害時の対応など、「見る」「触れる」「体験する」ことを通じて災害を予防し、被害を少なくするための”活きた知識”を身につけるための施設です。
●岩手県立総合防災センターご案内用パンフレット (PDF:472KB)
←こちらをクリックするとファイルが開きます。
防災啓発パンフレット 「竜巻から身を守ろう!-自分の身を守るために―」
| ・ ・・・・・ | 竜巻発生の兆候から避難行動まで、イラストや写真で分かりやすく説明されています。
←画像をクリックすると詳細ページに移ります。
|
雪下ろし安全10箇条 動く電子ポスター
 | ・・ | 国土交通省では、雪下ろし作業中の安全対策の必要性を改めて確認できる、動く電子ポスターを作成、公開しています。
←画像をクリックすると詳細ページに移ります。 |
関係リンク先