| 受取手続きがまだの マイナンバーカードは一定期間経過後廃棄します
更新日: 2020年7月31日
|
申請があったマイナンバーカードの 保管
申請のあったマイナンバーカードは、総合窓口課で保管しており 受取手続きが必要です。
マイナンバーカードの 受取り手続きがまだの方への再通知 ・ カードの廃棄
市では、 マイナンバーカードを申請して受取手続きがまだの方へ 再度通知を送付しています。(現在、送付を見合わせています。)
通知が届いた方は、
総合窓口課で、受取手続きを行ってください。
通知に記載のある保管期限までに 受取手続きが行われない場合、 保管してある マイナンバーカードを 一定期間経過後に 廃棄します。 (現在、破棄はせず保管しています。)
◆新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響に伴う諸情勢及び感染拡大の防止の 観点から、受取手続がまだの方への再通知を見合わせています。 また、当面はカードを破棄せず、保管しますので心あたりのある方はお問い合わ せください。(代理人による受取には要件があります。)
マイナンバーカードの 受取手続き
手続先 宮古市役所 総合窓口課 (総合事務所で受取りを希望する場合は3営業日前までにご連絡ください。)
手続日時 平日 9時~18時 (毎月1回程度、日曜日の9時~12時も 開庁しています。) (開庁日は、下記リンク先を確認ください。)
手続できる方 本人 (15未満の方は法定代理人(親等)の同行が必要。) (代理手続は入院等やむを得ない理由で本人が手続できない場合のみ可能。)
必要書類 1. 個人番号カード交付・電子証明書発行通知書 兼 照会書 2. 通知カード 3. 印鑑 4. 住民基本台帳カード (お持ちの方のみ必要。) 5. 代理権確認書類 (15歳未満の者等の法定代理人等のみ必要。ただし、同一世帯の親等は不要。) 6. 本人確認書類 →1点でよいもの:運転免許証、旅券、身体障害者手帳、療育手帳、在留カード 等 2点必要なもの:健康保険証、通帳、医療費受給者証、年金手帳、介護保険証、学生証 等
参考
|
| |
お問い合わせ
市民生活部総合窓口課 電話: 0193-62-2111ファクス: 0193-63-9110
|