基幹統計調査の実施、統計思想の普及等に関する事務を行います。
|
人口と世帯数(令和3年3月1日現在)
行政区名 |
世帯数 |
男(人) |
女(人) |
計(人) |
本庁 |
15,083 | 14,865 | 16,402 | 31,267 |
崎山 |
1,476 | 1,663 | 1,711 | 3,374 |
花輪 |
1,335 | 1,630 | 1,609 | 3,239 |
津軽石 |
1,601 | 1,778 | 1,963 | 3,741 |
重茂 |
429 | 654 | 671 | 1,325 |
田老 |
1,259 | 1,415 | 1,440 | 2,855 |
新里 |
1,079 | 1,204 | 1,263 | 2,467 |
川井 |
514 | 431 | 497 | 928 |
川内 |
137 | 136 | 136 | 272 |
門馬 |
145 | 131 | 150 | 281 |
小国 |
331 | 344 | 329 | 673 |
総数 |
23,389 | 24,251 | 26,171 | 50,422 |
資料:市総合窓口課(住民基本台帳) ※平成24年8月1日現在以降の世帯数及び人口には、住民基本台帳に記録されている外国人が含まれます。
宮古市の位置
|
方位 |
地名 |
隣接地名 |
東経 |
北緯 |
東端 |
魹ヶ崎 | 太平洋 | 142° 04' 21" | 39° 32' 48" |
西端 |
区界 | 盛岡市 | 141° 20' 13" | 39° 38' 31" |
南端 |
新田 | 遠野市 | 141° 40' 56" | 39° 26' 20" |
北端 |
小成川河口 | 岩泉町 | 141° 58' 38" | 39° 49' 52" |
|
東端⇔西端間の距離 64km 北端⇔南端間の距離 50km
各種統計調査
令和2年度に実施される主な統計調査
調査名 |
調査期日 |
調査対象など |
学校基本調査 | 令和2年5月1日 | 公立及び私立の学校等 |
工業統計調査 | 令和2年6月1日 | 製造業を営む事業所 |
国勢調査 | 令和2年10月1日 | 日本国内に常住するすべての人 |
令和3年度「統計の日」標語を募集します
総務省では、統計の重要性に対する関心と理解を深め、統計調査へのより一層の御協力をいただけるようにと定めた「統計の日(10月18日)」の周知を図るため、ポスター等に活用する標語を募集しています。 【募集期間】令和3年2月1日から3月31日 【応募資格】どなたでも応募できます。 【応募方法】お一人につき5作品まで応募できます。 詳しくは、募集要項 (251kbyte) をご覧ください。 応募用紙 (27kbyte) に記入のうえ郵送、電子メールまたはFAXにて提出してください。 【お問い合わせ・提出先】総務省政策統括官付統計企画管理官室地方統計機構担当 〒162-8668 東京都新宿区若松町19-1 電子メール:toukeinohi@soumu.go.jp 電話:03-5273-1144(直通) FAX:03-5273-1181
皆さまからのたくさんの御応募をお待ちしています。 過去の入選作品や「統計の日」関連行事等については、総務省統計局ホームページをご覧ください。
宮古市の統計 令和元年版
市の人口、産業、文化などの各分野にわたる重要かつ基本的な統計資料を総合的に収録した統計書です。
|
平成27年国勢調査 人口等基本集計結果
総務省統計局より、平成27年国勢調査の「人口等基本集計」結果が公表されました。
人口
実施年 |
人口(人) |
前回からの増減(世帯) |
前回調査からの増減率(%) |
平成17年 |
63,588 | -3,398 | -5.1 |
平成22年 |
59,430 | -4,158 | -6.5 |
平成27年 |
56,676 | -2,754 | -4.6 |
世帯数
実施年 |
世帯数(世帯) |
前回からの増減(世帯) |
前回調査からの増減率(%) |
平成17年 |
23,077 | -309 | -1.3 |
平成22年 |
22,509 | -568 | -2.5 |
平成27年 |
23,387 | 878 | 3.9 |
|
各都道府県、他市区町村などの詳細なデータは下記リンクから閲覧できます。
平成22年国勢調査結果
|
|
| |