| 寄附金の活用状況について
更新日: 2022年8月23日
|
多くの皆様から寄附金をお寄せいただき、温かいご支援に心から感謝申し上げます。
これまでに皆様からお寄せいただいた寄附金の状況についてお知らせします。
今後とも『「森・川・海」とひとが調和し共生するやすらぎのまち』宮古市にご支援賜りますよう、お願い申し上げます。
寄附金の活用状況
各年度に当市に寄せられた寄附金につきましては、ご希望の活用テーマを基に、翌年度又は翌々年度の事業に添付ファイルのとおり活用させていただいております。
・令和4年度寄附金活用状況 (1,604kbyte) ・令和4年度寄附金活用状況(一本桜の樹勢回復事業) (495kbyte) ・令和3年度寄附金活用状況 (1,582kbyte) ・令和3年度寄附金活用状況(一本桜の樹勢回復事業) (697kbyte) ・令和2年度寄附金活用状況 (1,214kbyte) ・令和元年度寄附金活用状況(564kbyte)
・平成30年度寄附金活用状況 (566kbyte) ・平成29年度寄附金活用状況 (243kbyte)
・平成28年度寄附金活用状況 (228kbyte)
・平成27年度寄附金活用状況 (184kbyte)
・平成26年度寄附金活用状況 (159kbyte) ・平成25年度寄附金活用状況 (183kbyte) ・平成24年度寄附金活用状況 (215kbyte) ・平成23年度寄附金活用状況 (88kbyte) ・平成22年度寄附金活用状況 (108kbyte) ・平成21年度寄附金活用状況 (107kbyte)
クラウドファンディングの実施報告
テーマ:力強く 大きく咲き誇っていた一本桜の、元気な姿を取り戻したい! (実施期間:令和元年12月6日(金)~令和2年1月30日(木)) |
 満開時の一本桜 | 
平成31年春の開花状況 | ■実施理由/背景 亀ヶ森牧野にある一本桜は、満開の見頃には、県内外から多くの観光客や写真愛好家が 訪れる人気スポット です 。 しかし、開花の割合は 年々減り、平成 31 年の春、ごくわずか(例年の 1割程度)しか花を咲かせなかったため、樹勢回復を図る取組を実施することとし、取組の財源として、クラウドファンディングにより寄附金を募りました。 |
 樹勢回復作業の様子 |  土壌改良後の様子 | ■取り組み 目標金額を上回る979,500円のご支援をいただき、樹勢回復を図る取組(枯れ枝の除去、小口への防腐剤等の処理、土壌改良等)を実施しました。 |
 |  | ■令和2年度の開花状況 令和2年5月8日の開花状況です。 一部ではありますが、満開となっていました。
|
 |  | ■令和3年度の開花状況 令和3年5月8日の開花状況です。 昨年より枝が伸び、花の数も増え順調に回復していることが確認できました。 来年以降更に元気な姿を見せてくれるよう、継続して取り組みを行って参ります。 |
テーマ:「黒森神社」の危機を救え!地域住民発「宮古地方の歴史の背骨」修復プロジェクト (実施期間:令和2年3月2日(月)~令和3年6月30日(火)) |
 本殿正面(修復前) |
 本殿正面(修復後) | ■実施理由/背景 1850(嘉永3)年に建造された「黒森神社本殿」(宮古市指定文化財)は、国指定重要無形民俗文化財「黒森神楽」の根拠地です。 現存する神社本殿は、1934(昭和9)年に銅板葺きに改修されて以来、地元有志が中心となり維持や応急処理を行ってきましたが、近年は風雨雪害や経年劣化による損傷が目立ってきていました。 地域の宝、岩手県沿岸の重要な歴史文化遺産を末永く保存するため、地元有志が取り組む修復作業への支援の財源として、クラウドファンディングにより寄附金を募りました。 |
 軒先の腐食状況(修復前) |
 軒先の様子(修復後) | ■取り組み 地元有志において、黒森神社本殿の毀損屋根葺き材(銅板)を撤去、小屋組みを解体修理し、新しい銅板で屋根葺きをしました。また、社殿を末永く保存できるよう、防虫処理を行いました。 市では、皆様からいただきた寄付金1,836,000円を活用し、この取り組みへ支援を行いました。 |
年度別寄附件数及び金額
これまでの寄附件数と年度別の寄附金額の状況をお知らせします。
年度別寄附件数及び金額
年度 |
件数(件) |
金額(円) |
平成20年度 | 14
| 445,000 |
平成21年度 | 9
| 463,000 |
平成22年度 | 5
| 250,000 |
平成23年度 | 679 | 204,778,304 |
平成24年度 | 301 | 59,346,206 |
平成25年度 | 272 | 38,046,066 |
平成26年度 | 328 | 35,123,965 |
平成27年度 | 2,032 | 88,106,641 |
平成28年度 | 3,852 | 124,072,939 |
平成29年度 | 5,547 | 184,825,675 |
平成30年度 | 4,355 | 118,678,688 |
令和元年度 | 5,430 | 114,385,693 |
令和2年度 | 6,388 | 115,373,952 |
令和3年度 | 31,288
| 411,663,973
|
合計 | 60,500
| 1,495,560,102 |
|
寄附金の使途の指定先
各年度にいただいた寄附の使途の指定先と件数と金額をお知らせします。 ※一度に複数の使途を指定された方もいらっしゃいますので、年度別の件数と一致しない年度があります。
令和3年度寄附金の使途の指定先件数と寄付金額
テーマ |
件数(件) |
金額(円) |
遊覧船の建造 | 823
| 11,185,789 |
東日本大震災の復興 | 4,433
| 56,484,000 |
津波遺構(たろう観光ホテル)の保存 | 302
| 4,076,786 |
子育て環境の充実 | 2,478 | 29,442,973 |
産業の振興 | 663 | 8,670,000 |
自然環境の保全 | 879 | 10,458,000 |
教育環境の充実 | 611 | 6,918,000 |
地域文化の保存・伝承 | 218 | 3,192,500 |
市長におまかせ〔使い道のテーマを指定しない〕 | 20,964 | 254,527,250 |
新型コロナウイルス感染症対策 | 462 | 5,363,296 |
クラウドファンディング【R3年7月~R4年3月】 (遊覧船の建造に係る取り組み) | 340 | 21,345,379 |
合計 | 31,288 | 411,663,973 |
令和2年度以前の寄附の使途の指定先と件数と金額につきましては、こちらをご覧ください。
寄附金の使途の指定先(平成20年度~令和3年度)
|
| |
お問い合わせ
総務部財政課 電話: 0193-62-2111ファクス: 0193-63-9114
|
|
|
|