働く人のためのストレスマネジメント講座を開催します
働く人のためのストレスマネジメント講座

相手の気持ちを尊重しながら、自分の気持ちや意見を率直に伝える自己表現の方法と、自分の考え方の癖を知り、ストレスとの向き合い方を学びます。
職場での良好な人間関係を築くことができ、ストレスの軽減や仕事の効率アップにもつながる講座です。
日時
第1回 令和7年10月29日(水曜日)午後6時30分から8時まで
第2回 令和7年11月5日(水曜日)午後6時30分から8時まで
会場
宮古市市民交流センター1階会議室1
講師
河野 暁子さん
岩手県立大学宮古短期大学部准教授、相談員(臨床心理士)
内容
第1回 「自分も相手も大切にするアサーティブコミュニケーション」
私たちは普段の会話の中で、自分の意見や気持ちを伝えられなかったり、反対に自分の意見を主張しすぎたりして、気まずくなることがあります。
アサーティブコミュニケーションは、自分の意見や気持ちを大切にして、それを率直に伝えるとともに、相手の気持ちも大切にするやり取りです。
家庭や職場などの「ちょっと言いづらいな」という場面で、相手にどう伝えるか、アサーティブコミュニケーションで気持ちよく自己表現する方法を学びます。
第2回 「考え方の癖に気づき、心を軽くするストレス対処法」
私たちは日々、さまざまな出来事に出会います。同じ出来事でも「嫌だな」と感じる人もいれば、「気にならない」と受け流すことができる人もいます。
その違いは、出来事そのものではなく、それをどう受け止めるかにあります。
実は、私たち一人ひとりには、出来事を受け止めるときの「考え方の癖」があり、その癖が「感情の沸き方」や「ストレスの感じ方」に大きく影響しています。
自分の考え方の癖に気づき、ストレスとの向き合い方を見つけていきます。
定員
20人
対象
テーマに関心のある方
参加費
無料
申込
1.申込フォーム ← こちらをクリック 2.二次元コード(右記) 3.電話 |
![]() |
チラシ
申込・問い合わせ先
市民協働課男女参画・協働推進係
電話 0193-68-9080(係直通)
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 市民協働課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111
更新日:2025年10月01日