議会報告会開催結果
議会報告会開催結果
議会報告会を開催しました
第20回議会報告会は、令和6年11月6日、7日、8日、11日の4日間にわたり市内各所で開かれました。
報告会では、3班に編成された議員が、市内の公民館や集会施設など12カ所を巡回して、議会での審議の様子を報告して市議会の活動に理解を求めたほか、参加者の皆さんから出された宮古市や地域についての意見に耳を傾け、共に地域の課題解決のため話し合いました。
意見交換で出された・要望のうち、議会が特に重要と考えたものについては、市議会からの要望として副市長に報告し、市政に届くように取り組みを行いました。
今回、特に重要と考えた要望は次の2点です。
要望項目1: 津軽石地区の避難所整備について
津軽石地区の避難所について、市民から「日本海溝千島海溝地震の想定では津軽石小中学校ともに浸水域になっている。さらには津波被害だけではなく大雨洪水災 害の視点からも地域に安全な避難所が必要だ。地区住民の避難が津軽石公民館に集中すれば避難所としても無理がある。有事の際は田老まで避難させるというが、寝たきりや車椅子などで介助が必要な方もいる。浸水域にある築50年以上の小中学校の建て替えの検討をするのであれば、高台に移転することも考えるべきではないか。安心安全に避難できる場所が地域にあることで、地域活性化にも繋がると思う。」との要望がありました。
議会でも、安心安全に避難生活を送ることができる場の確保は重要と考えることから、当該地域に安全な避難所を整備することを要望いたします。
要望項目2:藤畑集会所への補助金について
津軽石の藤畑集会所への補助金について、市民から「藤畑の公民館が被災して、替わりに空き家を借りて集会所にしている。電気料も賃貸料も払っているが、賃貸のため補助金が出ないと言われた。水道光熱費に対する補助がもらえるようにしてほしい。」との要望がありました。
議会でも、賃貸であっても公平に補助の対象とすべきと考えることから、補助要件の見直しを検討するよう要望いたします。
要望に対する市からの回答
第20回議会報告会市からの回答 (PDFファイル: 205.5KB)
議会報告会は今後も開催予定です
市議会では今後も、市民の皆さんの市政への声をくみ上げる場として、議会報告会を開催していく予定です。ホームページやFacebookでの情報をチェックして、ぜひご参加ください。
関連ファイル
第20回議会報告会開催結果 (PDFファイル: 728.0KB)
過去の報告結果は下記リンクをご覧下さい。
お問い合わせ
議会事務局
電話: 0193-62-2111ファクス: 0193-63-9117
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111
更新日:2025年04月01日