市長の行動記録 平成23年9月

更新日:2024年12月23日

ページID : 5120

市長が参加したイベント等を写真とともにご紹介するページです。

津軽石仮設保育所、開所式

平成23年9月7日

カラフルなペーパーフラワーで飾られた仮設保育所の外で園児たちが横2列に並んでおり、市長や関係者が向かい合わせに座っている写真

3月11日の大津波で被災し使用できなくなっていた津軽石保育所の仮設保育所がこのたび完成し、開所式を行いました。
仮設保育所は公益財団法人国際開発救援財団のご支援により、津軽石小学校の近くにある津軽石漁村公園内に設置されました。
開所式の中で児童は国際開発救援財団に対し、みんなのありがとうを記した寄せ書きと歌「世界中のこどもたちが」「空より高く」の2曲を歌い御礼をしました。
「空より高く」の歌詞の中には、「人は海より深い心をもっている…海より強く強くなれ」とのフレーズがでてきます。
子どもたちには、この新しい保育所で、力強く育ってほしいと思います。

小田代直子さん、民謡全国大会優勝報告

平成23年9月6日

長机にトロフィーや賞状が並べられた後ろに、白と薄紫の着物を着た小田代直子さんと市長が握手を交わしている写真

本市在住の小田代直子さんがこのたび、日本民謡ヤングフェスティバル2011全国大会(8月25日開催、全大阪みんよう協会主催)、第12回南部木挽唄全国大会(9月3・4日開催、岩手県民謡協会主催)において優勝し、このたび山本市長に喜びの報告を行いました。
日本民謡ヤングフェスティバルには事前審査を勝ち抜いた30人が出場し、小田代さんは「南部牛追唄」を披露。3度目の出場で初の栄冠に輝きました。また南部木挽唄全国大会においても最高賞を獲得しました。
10月には岩手県代表として、民謡民舞全国大会(日本民謡協会主催)に出場します。
ますますのご活躍を期待しています。

第16回目黒のさんま祭り

平成23年9月4日

商店街で、宮古と書かれたTシャツに青いはっぴ姿の男性達が、網焼きで焼いたサンマをたくさん並べてサンマを皿にのせている写真

第16回目黒のさんま祭り(目黒駅前商店街振興組合主催)は9月4日、目黒駅前商店街で開催され、3万人の人出であふれかえりました。
今回の祭りには、宮古市からはサンマ7千匹のほか、サンマのつみれ、氷頭なますなどを提供。宮古水産高校生による特製缶詰の販売や、宮古湾かき養殖組合によるPR活動なども行われました。
また、焼サンマには徳島県神山町の「すだち」、栃木県那須塩原市高林の「辛味大根」が添えられ、来場者は「今年のサンマも美味しい」と笑みをみせていました。
今回の祭りは、復興応援企画「がんばれ宮古」と題し、目黒駅前商店街の皆さまをはじめ、東京宮古同郷会の皆さまなどから多くのご支援をいただきました。
来場者の皆さま、関係者の皆さまに心より御礼申し上げます。

2011やまびこフェスタ、第12回南部木挽唄全国大会

平成23年9月3日・4日

「2011やまびこフェスタ」と書かれた吊り看板のステージ上に、来賓者が両側に座っており、中央のマイクスタンドの前に立つ市長が挨拶を行っている様子の写真

2011やまびこフェスタ、第12回南部木挽唄全国大会が9月3・4の両日、「道の駅」やまびこ館で開催されました。
雨の中での開催となりましたが、会場いっぱいに南部木挽唄が響き渡る中、川井地域の特産品が並べられた各コーナーは多くの来場者でにぎわいをみせていました。

インターハイ・ヨット競技入賞報告

平成23年9月1日

インターハイ・ヨット競技に参加し入賞した生徒たちが、賞状を手に持ち、市長と2列に並んでいる写真

このたびのインターハイ・ヨット競技(8月17日から20日まで秋田県由利本荘市で開催)で入賞した宮古高校、宮古商業高校のヨット部生徒が9月1日、山本市長を訪れ大会結果を報告しました。
大会では、FJ級ソロで男女の宮古Aが4位、男子宮古商Bが6位にそれぞれ入賞しました。
震災によりヨットを流失するなどし、練習環境が整わない中での好成績となりました。
入賞された皆さん、おめでとうございました。

サンマ「ゆうパック」出発式

平成23年9月1日

赤いトラックの前で市長と4名の関係者の方々がテープカットをしている写真

サンマ「ゆうパック」出発式が9月1日、宮古郵便局で行われ、全国に向け「宮古のサンマ」の発送が始まりました。
「ゆうパック」は市内の各商店が趣向を凝らした内容となっております。
注文を受け付けるチラシは市内の各郵便局に置かれており、例年10月中旬までに年間約4万箱が発送されます。
内容、価格など詳しくは、日本郵便宮古支店(電話0193-62-1915)までお問い合わせください。
また、このほかにも市内の各鮮魚販売店でも「宮古のサンマ」の全国発送を取り扱っております。詳しくは、各販売店までお問い合わせください。

お問い合わせ

企画部秘書課
電話: 0193-62-2111 ファクス: 0193-63-9124

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 秘書課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

秘書課へのお問い合わせ