市長の行動記録 令和3年12月
市長が参加したイベント等を写真とともにご紹介するページです。
仕事納め式
令和3年12月28日

令和3年仕事納め式をイーストピアみやこで行いました。
“新型コロナ対策に始まり新型コロナ対策に終わる”、そんな一年だったように感じます。一方で、川井・新里での地域バスの運行といった公共交通事業や、再生可能エネルギーを使ったまちづくりの推進など、市が目指す“持続可能なまち”の実現に向けた取り組みを、一歩づつ前進させることのできた年でもありました。
令和4年もさらにギアを上げて、職員一丸となり“これからの宮古市”を見据えた施策を進めてまいります。
いわて農林水産振興協議会長賞受賞報告
令和3年12月28日

宮古でブロッコリーやスイートコーンなどを生産している田鎖憲幸さんが、「いわて農林水産振興協議会長表彰・明日を拓く担い手賞」を受賞されました。
新たに農林水産業に就業し、意欲的に経営等に取り組んでいる方に贈られる賞です。
今後も若手農業者のけん引役としてご活躍されることを期待しています。おめでとうございます。
再生可能エネルギー先進地視察
令和3年12月23日

長崎県五島市にある日本初の浮体式洋上風力発電施設「はえんかぜ」を視察しました。
発電規模は2メガワットで、おおよそ2000世帯分の電気が賄われています。
野口市太郎市長をはじめ関係者の皆様にご対応いただきました。再生可能エネルギーと漁業の共生などを学び、大変参考になるとても有意義な視察となりました。
宮古市が目指す「再生可能エネルギーによる地域内経済循環」の実現に向けて、今後の取り組みに活かしていきたいと思います。
宮古地区広域市町村議会連携会議
令和3年12月21日

宮古市役所で行われた宮古地区広域市町村議会連携会議に出席しました。
宮古トラウトサーモンやホシガレイの「海面・陸上養殖」の取り組みなどについて講演させていただいたほか、これからの水産業について、議長、副議長の皆さんと意見交換を行いました。
名取トレイルセンター運営協議会会長来訪
令和3年12月21日

名取トレイルセンター運営協議会の会長である、宮城県名取市の山田司郎市長がトレイルタウン推進のため表敬訪問されました。
ご自身も各地のトレイルコースを歩かれているそうです。
宮古市も引き続き「みちのく潮風トレイル」をPRし、一緒に盛り上げていきたいと思います。
(補足)「みちのく潮風トレイル」は青森県八戸市と福島県相馬市をつなぐ全長1025キロメートルのロングトレイルです。
総務省所管統計功労者表彰式
令和3年12月21日

総務省所管統計功労者表彰伝達式を市役所で行いました。
今年度は宮古市から2名の国勢調査員の方が総務大臣表彰を受賞され、八木澤節子さんへ表彰状を伝達しました。
おめでとうございます。
宮古地区広域市町村連携推進会議
令和3年12月20日

私が委員長を努める「宮古地区広域市町村連携推進会議」(宮古市・山田町・岩泉町・田野畑村で構成)をイーストピアみやこで開催しました。
各市町村の諸課題について、意見交換を行いました。
宮古圏域の発展のため、情報の共有と課題解決に取り組んでまいります。
地域おこし協力隊活動報告会
令和3年12月20日

「宮古市地域おこし協力隊活動報告会」がありました。
観光振興や空き家対策など、6人の協力隊からそれぞれの取り組みについて発表がありました。"外からの目線"で、宮古がどんどん元気になる活動を続けてほしいと思います。
ベートーヴェン「交響曲第9番」を踊る観賞
令和3年12月19日

市民文化会館で開催された「ベートーヴェン『交響曲第9番』を踊る」を観賞しました。
日本フィルハーモニー交響楽団の素敵な音楽と、森下真樹さん率いるダンサーの表現豊かなダンスが融合した、刺激的な舞台を堪能しました。
日本一の大熊手奉納
令和3年12月19日

宮古市魚市場で日本一の大熊手奉納に立ち会いました。
平成24年から浅草酉の寺「長國寺」より、鎮魂と復興祈願を目的に奉納され、今回で9回目となります。
第50回元祖宮古鮭まつり~大漁祈願祭~
令和3年12月19日

みやこ冬の味覚五大まつりの第2弾「元祖宮古鮭まつり~大漁祈願祭~」が、うみどり公園で開催されました。
鮭の一生を体験できる”巨大すごろく”や、各種ステージショーなど、盛りだくさんのイベントでした。
三陸沿岸道路「普代~久慈」開通式典
令和3年12月18日

三陸沿岸道路「普代~久慈」(延長25キロメートル)の開通式に三陸地区国道協議会長として出席しました。
東日本大震災後、国が復興道路として整備を進めてきた三陸沿岸道路は、仙台~八戸間、総延長359キロメートルの全線がつながりました。
これにより「命の道」としてますます重要な役割を果たすほか、地域産業・経済の活性化、交流人口の拡大などに大きく寄与するものと期待しています。
宮古市教育振興基金への寄附金寄贈
令和3年12月13日

KAWAIチャリティゴルフコンペ会(高橋晃幹事長)様から、市教育振興基金へ寄附金をいただきました。
同会からの寄附は今年で11回目となります。
継続したご支援、ありがとうございます。
三陸鉄道と三陸ジオパーク推進協議会との連携協力に関する協定締結式
令和3年12月13日

私が会長を務める「三陸ジオパーク推進協議会」と「三陸鉄道株式会社」との連携協力に関する協定締結式を行いました。
三陸鉄道株式会社とは、これまでも企画列車などで様々な連携をしてきています。
これからも、三陸地域を世界に発信していく取り組みを、一緒に進めていきたいと思います。
三陸鉄道洋風こたつ列車出発式
令和3年12月11日

三陸地域の冬の風物詩、三陸鉄道「洋風こたつ列車」の出発式が三鉄宮古駅で行われました。
今日の出発便には、日本航空株式会社のキャビンアテンダントで「JALふるさと応援隊」の長田志保さんが、添乗員として乗車されました。
暴力追放宮古地区県民会議研修会
令和3年12月10日

「令和3年度暴力追放宮古地区県民会議研修会」を開催しました。
引き続き、宮古市と山田町の住民・企業の皆様とともに暴力追放意識の高揚を図り、安全で平穏なまちづくりを進めている地域であることを大きく掲げていきます。
株式会社グリーンピア三陸みやこ取締役会
令和3年12月9日

私が代表取締役を務める「株式会社グリーンピア三陸みやこ」の令和3年度第3回定時取締役会を開催しました。
事業報告などについて審議しました。
はまゆり学園クリスマス会
令和3年12月4日

「はまゆり学園クリスマス会」を行いました。
園生の子たちや関係者の皆さんと、一足早いクリスマスナイトのお祝いをしました。
子どもたちの笑顔が一番のプレゼントでした。
国道340号宮古岩泉間整備促進住民総決起大会
令和3年12月4日

「国道340号宮古岩泉間整備促進住民総決起大会」を新里トレーニングセンターで開催しました。
両地域代表として、新里小6年の川崎瑛史さんと釜津田中2年の中田飛羽雅さんに、意見発表をしていただきました。
令和2年12月には、長年の悲願であった押角トンネルが開通し、同トンネルから宮古側の和井内押角工区についても今年度に着工する予定となっております。
引き続き地域の皆様と共に、整備促進に向けた思いを県・国へに伝えてまいります。
釜石シーウェイブス来訪
令和3年12月1日

釜石シーウェイブスRFCの坂下功正総監督(宮古出身)と、ロックのポジションを務めるチャールズ・マシュー選手(身長201センチメートル)が市役所にいらっしゃいました。
新設されたジャパンラグビーリーグ「ONE」への参加報告と、試合に向けた意気込みを語ってくれました。
"北の鉄人"たちの活躍を期待しています。
お問い合わせ
企画部秘書課
電話: 0193-62-2111 ファクス: 0193-63-9124
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 秘書課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111
更新日:2024年12月23日