市長の行動記録 平成24年6月(2)

更新日:2024年12月23日

ページID : 5137

市長が参加したイベント等を写真とともにご紹介するページです。

津波到達点「石柱除幕式」

平成24年6月23日

”「津波到達地」石柱除幕式(「2011年3月11日から未来の貴方へ」事業)”と書かれた紙が大きな窓ガラスに貼られ、その前に建てられた石柱の両隣りに3名ずつスーツを着た男性達が並び記念撮影している写真

このたび、岩手銀行宮古中央支店前に、大阪堺東ロータリークラブの支援により津波到達点の石柱が建てられました。
石柱の除幕式は6月23日、同所で行われ、山本正徳市長も出席しました。
この取り組みは、宮古東ロータリークラブ「2011年3月11日から未来のあなたたちへ」事業として行われました。
津波到達点の石柱は堺東ロータリークラブのほか、下関、岐阜淡墨の各ロータリークラブなどの支援により市内など18カ所に設置されるとのことです。

第39回宮古市シルバースポーツ大会

平成24年6月23日

体育館の中で年配の方達が市長と一緒に玉入れをしている写真

6月23日、市民総合体育館で第39回宮古市シルバースポーツ大会が開催されました。
2年ぶりの開催となった大会には、25チーム約400人が参加しました。
大会には山本正徳市長も出席し、玉入れ競技に参加しました。
参加者の皆さんは、年齢を感じさせない元気な姿で親睦を深めていました。
参加された皆さん、お疲れさまでした。

災害公営住宅整備に関する覚書を締結

平成24年6月21日

菅原和弘副局長と山本正徳市長が握手をしている写真

このたび、災害公営住宅整備に関する県と宮古市の覚書の調印式を行いました。
調印式は6月21日、市役所で行われ、県沿岸広域振興局の菅原和弘副局長と山本正徳市長が覚書を締結しました。
市内に建設予定の災害公営住宅は730戸で、2013年度以降入居可能となります。

屋井研究室「宮古市視察」

平成24年6月18日

宮古市役所と書かれた入口の前で市長や関係者や学生達が3列に並び記念撮影している写真

6月18日、本市の復興推進総合アドバイザーを務める屋井鉄雄教授(東京工業大大学院総合理工学研究科人間環境システム専攻)の研究室15人が山本正徳市長を訪問しました。
同研究室は、16日から2泊3日の日程で本市を視察。最終日には、山本市長に地区まちづくり、公共交通、商業、観光といったそれぞれのテーマから、復興に向けた提案をいただきました。
屋井研究室の皆さん、ありがとうございました。

イトーヨーカ堂「三陸復興水産商談会」

平成24年6月15日

スーツを着た男性4名と市長がベランダで記念撮影している写真

6月15日、フラットピアみやこでイトーヨーカ堂「三陸復興水産商談会」が開催されました。
商談会後、岩手県産業創造アドバイバーの中野氏や同社担当者などが山本正徳市長を訪問し、東北地方の水産物流通について意見交換を行いました。

宮古小学校児童、市役所見学

平成24年6月15日

市長の前に生徒5名が立ち、その前には3名の生徒が膝立ちして室内で記念撮影している写真

6月15日、宮古小学校3年生児童8人が宮古市役所を訪れ、本庁舎内の各職場を見学しました。
見学では、各課で行っている業務について担当者から説明を受けたほか、市長室では山本正徳市長が室内を案内しました。
見学の最後には、山本市長と記念写真を撮影しました。

お問い合わせ

企画部秘書課
電話: 0193-62-2111 ファクス: 0193-63-9124

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 秘書課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

秘書課へのお問い合わせ