市長の行動記録 平成24年9月(2)

更新日:2024年12月23日

ページID : 5145

市長が参加したイベント等を写真とともにご紹介するページです。

第22回宮古市長杯学童相撲大会

平成24年9月23日

土俵の真ん中にマイクスタンドが設置されスーツをきた男性がその前に立ち話している写真

第22回宮古市長杯争奪学童相撲大会(宮古市相撲協会主催)が9月23日、市民総合体育館で開催されました。
2年ぶりの開催となった大会には、市内と山田町からあわせて小学生120人が参加しました。

ロンドン五輪・金メダリストの小原日登美さん宮古市訪問

平成24年9月21日

市長が演壇の前に立ちマイクを使い話しており、その横で上下白い制服をきた男性と上が薄い黄色、下が深緑色のズボンをはいた首からメダルをかけた女性がパイプ椅子に座っている写真

ロンドン五輪のレスリング女子48キロ級で金メダルを獲得した小原日登美さんが9月21日、宮古第一中学校を訪問しました。
小原さんは生徒たちへ、金メダル獲得までのエピソードを紹介し「夢を叶えるため、あきらめずに頑張ろう」と力強いエールを送りました。

秋の全国交通安全運動街頭広報

平成24年9月21日

警察官の横に立っている市長が男性に交通安全の街頭広報と黄色い羽根街頭配布をしている様子の写真

9月21日から30日までの秋の全国交通安全運動に伴い、交通安全の街頭広報と黄色い羽根街頭配布を9月21日、宮古駅前と宮古第一中学校前交差点の2箇所で実施しました。
街頭広報は、宮古警察署交通課、宮古市交通指導隊の協力をいただき実施いたしました。

中国・煙台市訪問団が宮古市訪問

平成24年9月20日

スーツを着た男性達とドレスアップをした女性達が横並びで記念撮影している写真

宮古市と友好協力都市である中国山東省の煙台市からの訪問団と宮古市日中友好協会(後藤康文会長)が9月20日、山本正徳宮古市長を訪れました。
煙台市からの一行は煙台経済技術開発区医院の関係者で、当市の後藤泌尿器科皮膚科医院と深い交流があります。
その縁により、煙台市と宮古市は平成5年に友好協力都市の締結を結び、現在では、文化やスポーツなどでも親交を深めています。

宮古水産高校生徒、目黒のさんま祭りの売り上げの一部を寄付

平成24年9月19日

市長とスーツを着た男性と制服をきた生徒たちが2列に並び記念撮影している写真

宮古水産高校食品家政科の生徒が実習で作り、目黒のさんま祭りで販売した缶詰と海プリンの売上金の一部を市に寄付いただきました。
同校は昨年に引き続き祭りに参加し、商品はすべて完売する人気ぶりでした。
いただいた寄付金は大切に利用させていただきます。

第1回宮古市復興祈願祭「みやこ秋まつり」

平成24年9月15・16日

半被をきた男性達が「本州最東端のまち「みやこ」から復興という名の陽が昇る!!宮古市復興祈願祭」と書かれた横断幕を持っている写真
真っ赤な浴衣をきた方達が道路の真ん中で団扇を持ちながら踊っている写真

第1回宮古市復興祈願祭「みやこ秋まつり」が9月14・15の両日、開催されました。
祭りには姉妹都市の青森県黒石市から鳴海広道市長(左写真:左から2人目)にも参加いただき、復興に向けて一緒に頑張ろうと激励いただきました。

三陸復興「日独国際サマースクール」

平成24年9月14日

市長と外国人の方達がホワイトボードの前に並び記念撮影している写真

被災地の復興に向けた取り組みと再生可能エネルギーを利用したまちづくりを学ぶ「日独国際サマースクール宮古会場」が9月14日、岩手県立大学宮古短期大学部で開催されました。
講義ではドイツから訪れた学生20名に対し、山本正徳市長が宮古市の復興に向けた取り組みを説明しました。
また、再生可能エネルギー先進地のドイツ・ボッツロップ市のティシュラー市長も講演を行いました。
ティシュラー市長(写真:前列中央)は講演の後、市役所を訪れ、山本市長とまちづくりについて情報交換を行いました。

お問い合わせ

企画部秘書課
電話: 0193-62-2111 ファクス: 0193-63-9124

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 秘書課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

秘書課へのお問い合わせ