市長の行動記録 平成25年3月(2)

更新日:2024年12月23日

ページID : 5161

市長が参加したイベント等を写真とともにご紹介するページです。

「HIKOBAE」舞台公演

平成25年3月23日

出演された役者の皆さんが舞台に立ち、舞台の中央で市長がマイクを持ち話をしている写真

東日本大震災時の医療現場を描いた舞台公演「HIKOBAE(ひこばえ)」(同実行委員会製作、塩谷俊企画・演出)が3月23日、市民総合体育館で開催されました。
俳優の鈴木亮平さんや趣里さんらのほか、藤原小学校の児童も出演しました。
また、公演には、舞台の題材となった福島県相馬市の立谷正清市長もかけつけていただき、公演に花を添えていただきました。

三陸沿岸道路「宮古中央インター線」開通式

平成25年3月23日

新しい道路の上で、「宮古中央インター線 開通」の横断幕を手に持ち、市長や関係者が集合し、並んでいる写真

国土交通省三陸国道事務所が整備を進めていた三陸沿岸道路「宮古中央インター線」の千徳大橋がこのたび完成し、3月23日、開通式が行われました。
千徳大橋の開通により、松山地区から千徳地区まで、従来約15分かかっていた所要時間が約14分短縮されます。

宮古小学校卒業式

平成25年3月19日

市長が卒業生する小学生達と、教室の後ろに集合して記念撮影する写真
市長が卒業生する小学生達と、黒板の前に集合して記念撮影する写真

宮古小学校卒業式が3月19日、同校で行われました。
66回目の卒業生は、58人です。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

ウルトラマン基金「バス寄贈」

平成25年3月18日

市長と小学生くらいの子供たち、関係者とウルトラマンが両手をクロスにしたポーズを取っている写真

このたびウルトラマン基金様から、バス1台を寄贈いただきました。
贈呈式は3月18日行われ、同基金の繁松徹也運営委員長から山本正徳市長が鍵のレプリカを受け取りました。
今回寄贈いただいた車両は29人乗りのバスで、車体にウルトラマンなどのウルトラヒーローが描かれています。車両は6月に納車され、市内児童の送迎用車両として利用いたします。
ウルトラマン基金様、ありがとうございました。

藤原小学校卒業式

平成25年3月16日

市長と卒業生する小学生達がポーズを取り、黒板の前に集合して記念撮影する写真

藤原小学校卒業式が3月16日、同校で行われました。
59回目の卒業生は、13人です。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

宮古市東日本大震災二周年追悼式

平成25年3月11日

「宮古市東日本大震災二周年追悼式」と書かれた横断幕の下に、白や緑色の花が飾られた祭壇があり、献花台の前に立つ市長の写真

宮古市東日本大震災二周年追悼式を3月11日、市民総合体育館で行い、千人が参列しました。
式では山本正徳市長が犠牲者に対し追悼の言葉を述べるとともに、「宮古市再生が私たちの責務だと思い、復興への歩みをさらに強める」と、決意を誓いました。
宮古市は着実に、前に進んでおります。市民一丸となり、宮古市を必ずや、復興させましょう。

宮古市津波避難訓練

平成25年3月11日

防寒服を着た参加者や関係者が、体育館の舞台に立つ市長を見ている写真

東日本大震災の教訓を忘れることなく、今後の津波災害への備えを強化するため、3月11日6時から津波避難訓練を実施しました。
参加者は約1,200人で、主会場となった愛宕小学校では自主防災組織により簡易トイレなどの設置訓練が行われました。

お問い合わせ

企画部秘書課
電話: 0193-62-2111 ファクス: 0193-63-9124

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 秘書課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

秘書課へのお問い合わせ