市長の行動記録 平成26年4月(3)

更新日:2024年12月23日

ページID : 5195

市長が参加したイベント等を写真とともにご紹介するページです。

市鳥獣被害対策実施隊辞令交付式

平成26年4月24日

市長や鳥獣被害対策実施隊の関係者の方々が集合する記念写真

 拡大しているニホンジカをはじめとした鳥獣による農林水産物の被害を未然に防ぐため、鳥獣被害対策実施隊を組織し、4月24日、隊員の皆様に辞令交付いたしました。

宮古港開港400周年事業準備委員会

平成26年4月24日

ロの字に並べられたテーブルの席に着く関係者の方々と、前方で立って両手をお腹の前に組む市長の写真

 宮古港開港400周年記念事業準備委員会を4月24日、シートピアなあどを会場に行いました。
 宮古港は1611年の慶長の大津波の後、1615年に南部藩藩主・南部利直公により開港。2015年に400年目を迎えます。

県立大宮古短期大学部「地域総合講座」

平成26年4月23日

画面が映されたスクリーンの横で、マイクを持って話をする様子の市長と、向か側で着席して話を聞く参加者たちの写真

 岩手県立大宮古短期大学部の「地域総合講座」が4月23日同校で行われ、山本正徳市長が宮古市のまちづくりについて講義いたしました。

市新採用職員研修講話

平成26年4月23日

マイクを持ち話をする市長と、並べられたテーブルの席に着き前を向く職員の方々の写真

 山本正徳市長は4月23日、市の新採用職員研修において講師を務めました。
研修は21日から25日までの日程で行われます。

第33回さけ稚魚壮行会

平成26年4月22日

青いバケツを川につけて稚魚の放流を行う様子の男の子と、その横でしゃがみこみ様子を見ている市長の写真

 第33回さけ稚魚壮行会を4月22日、津軽石川で行いました。山本正徳市長は市内の園児、小中学生約300人と、5万尾の稚魚の旅立ちを見送りました。

震災廃棄物処理終了の都知事御礼

平成26年4月21日

横一列に並ぶ市長、舛添要一都知事、6名の関係者の男性の記念写真

 山本正徳市長は4月21日、東日本大震災で発生した廃棄物処理の御礼をするため、舛添要一都知事を表敬いたしました。
 宮古市で発生した震災廃棄物を広域処理第一号として全国に先駆けて処理していただいたのが東京都です。
 平成23年11月から平成24年6月までに約18千トンを処理いただきました。

お問い合わせ

企画部秘書課
電話: 0193-62-2111 ファクス: 0193-63-9124

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 秘書課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

秘書課へのお問い合わせ