市長の行動記録 平成26年12月

更新日:2024年12月23日

ページID : 5214

市長が参加したイベント等を写真とともにご紹介するページです。

桐生市との災害時相援助に関する協定調印

平成26年12月22日

協定書を一緒に持つ市長と男性、関係者の男性6名が横一列に並んでいる記念写真

 群馬県桐生市(亀山豊文市長)との災害時相互援助協定の調印式は12月22日、桐生市役所で行いました。
 調印式には山本正徳市長、前川昌登議長らが出席いたしました。
 桐生市は震災後、災害廃棄物の受け入れや職員派遣などを行っていただいております。

市民文化会館復旧記念事業「市民よる舞台芸術発表」

平成26年12月21日

「市民による舞台芸術発表」と書かれた横断幕が掲げられた舞台で、ピアノやバイオリンなどの楽器を弾く方たちと、台の上に立ち歌う子供たちの写真

 東日本大震災で被災した宮古市民文化会館が12月21日、復旧いたしました。
 復旧記念式典には山本正徳市長のほか、来賓として鈴木俊一衆議院議員らが出席。
式典後に行われた「市民による舞台芸術発表」では、宮古市民歌による幕開けの後、合唱や演奏、芸能披露が行われ復旧を祝いました。

花巻農業高校「門松寄贈」

平成26年12月15日

宮古市役所の入り口に置かれた門松の間に並ぶ市長と7名の関係者たちの記念写真

 花巻農業高校の環境科学科2年生の皆さんが12月15日、宮古市に門松を寄贈いただきました。
 復興への祈りを込めて作製いただいた門松は、宮古市役所本庁舎正面玄関に飾っております。

多良間村宮古訪問団対面式

平成26年12月9日

「多良間村宮古訪問団対面式」と書かれた横断幕が貼られた壁の前で、3列になって並ぶ関係者や児童たちの記念写真

 姉妹市村の沖縄県多良間村の皆さんが12月9日、宮古市を訪問いたしました。
 訪れたのは児童生徒8名、引率者2名の皆さんです。
 一行は3泊4日の行程で、千徳小学校や宮古西中学校での交流学習や、ホームステイなどを行います。

亀岳小学校児童会寄付

平成26年12月8日

バックパネルの前で封筒を持つ市長と3名の小学生が並んでいる記念写真

 亀岳小学校児童会の皆さんが12月8日、山本正徳市長を訪問し、学校産直で得た収益金を宮古市に寄付いただきました。
 児童の皆さんは毎年、自ら育てた野菜を販売し、収益金を宮古市に寄付いただいております。

お問い合わせ

企画部秘書課
電話: 0193-62-2111 ファクス: 0193-63-9124

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 秘書課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

秘書課へのお問い合わせ