市長の行動記録 平成27年6月

更新日:2024年12月23日

ページID : 5222

市長が参加したイベント等を写真とともにご紹介するページです。

宮古市新市10周年記念式典

平成27年6月14日

会場の席に座る参加者たちと、舞台上に並べられたテーブルの席に着く関係者の方々の写真

 宮古市新市10周年記念式典を行いました。
 山本市長は式辞にて、幾多の試練を乗り越えた先人たちになぞり、「『森・川・海』とひとが共生する安らぎのまち」の実現に向け、 これからも市民一丸となり邁進していく決意を述べました。

鳥獣被害対策実施隊辞令交付式

平成27年6月12日

「宮古市鳥獣被害対策実施隊辞令交付式」と書かれたパネルが吊るされた舞台の前で、演台の向かい側に立つ男性にむかって辞令を読み上げている様子の市長の写真

 宮古市鳥獣被害対策実施隊辞令交付式を行いました。
 任命した隊員の方々には、鳥獣による農林水産物の被害防止対策の活動を行っていただきます。

花輪小学校児童会からのネパール震災義援金の寄贈

平成27年5月14日

バックパネルの前に立って並ぶ男子小学生2名、関係者の男性1名と小さな箱を持った市長の記念写真

 花輪小学校の皆さんから、今年4月に発生したネパール大地震援助のために校内募金で集めた義援金の寄贈がありました。
 義援金はこれまでに寄せられた義援金とあわせ、後日ネパール大使館に直接持参する予定です。

観光と防災学習支援アプリ発表会

平成27年6月11日

額に入った「赤沼山 田畑ヨシさんの紙芝居」という文字と写真が載ったポスターの横で、小さいモニターを市長に見せている様子の男性の写真

 岩手県立大学を中心とした研究チームによる、観光と防災学習支援コンテンツ配信システムの発表会に、山本市長が出席しました。

客船ぱしふぃっくびいなす寄港

平成27年6月11日

客船ぱしふぃっくびいなすが停泊する港で、赤色や青色の法被を着て整列した大勢の関係者の方々の前で、スタンドマイクに向かい話をする市長の写真

 客船ぱしふぃっくびいなすが藤原ふ頭に寄港しました。
 寄港歓迎セレモニーはたくさんの観客に参加いただき、盛大なお出迎えとなりました。

岩手県市長会要望行動

平成27年6月9日

要望書を一緒に持つ2名男性を中心に、市長を含む11名の男性たちが並んでいる記念写真

 岩手県市長会による要望行動が行われ、山本市長が参加しました。
 要望は、復興庁、 国土交通省、文部科学省に対して実施しました。

復興庁と岩手県及び沿岸市町村との意見交換会

平成27年6月8日

ロの字に並べられたテーブルの席に着く関係者の方々の写真

 復興庁(小泉政務官ほか)と、県及び県内の沿岸自治体による意見交換会が開催され、山本市長が出席しました。

宮古市消防団大演習

平成27年6月7日

消防車の前に整列する白いヘルメットを被った消防団員たちの前を歩く、制帽と制服を身に着けた市長の写真

 宮古市消防団大演習を実施しました。山本市長は統監として演習の統轄指揮を行いました。

大阪交響楽団演奏会

平成27年6月6日

スーツに赤い装飾が施された衣装を着て花束を持つ男性、紫色のドレスを着て花束を持つ女性、スーツを着た市長と黒いベストを着た男性が並んで立つ記念写真

 大阪交響楽団演奏会を山本市長が鑑賞しました。
 写真は、演奏会に出演された堺シティオペラの方々です。

宮古市交通指導員辞令交付式

平成27年6月1日

「宮古市交通指導員辞令交付式」と書かれた紙と日本国旗、宮古市の市町村旗が貼られたボードの前で、スタンドマイクに向かい話をする市長の写真

 宮古市交通指導員辞令交付式を行い、ました。山本市長は任命を受けた指導員に対し、市民の安心安全な生活のため指導務めるよう、訓示を述べました。

お問い合わせ

企画部秘書課
電話: 0193-62-2111 ファクス: 0193-63-9124

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 秘書課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

秘書課へのお問い合わせ