市長の行動記録 平成29年6月

更新日:2024年12月23日

ページID : 5243

市長が参加したイベント等を写真とともにご紹介するページです。

みちのくコカ・コーラボトリング株式会社災害協定締結

平成29年6月15日

「みちのくコカ・コーラボトリング株式会社・宮古市災害時における飲料の確保に関する協定締結式」と書かれた紙が貼られたバックパネルの前で、締結書を左手に広げて持ち、右手で握手をする市長と男性の写真

みちのくコカ・コーラボトリング株式会社・宮古市「災害時における飲料の確保に関する協定」締結式を行いました。
この協定により、災害時の飲料供給体制を強化することができます。
とても心強く感じております。ありがとうございました。

宮古市老人クラブ連合会総会

平成29年6月13日

「平成29年度宮古市老人クラブ連合会総会」と書かれた紙が貼られた壁の前で、右手にマイクを持って話をする市長の写真

宮古市老人クラブ連合会総会に出席しました。
高齢化が進む中、高齢者の皆様自らが中心になって活動しており、ありがたく思います。
これからも地域のつながりの輪を結ぶ役割を担い、いつまでもお元気でご活躍されますことを期待しています。

塩崎泰久厚生労働大臣視察対応

平成29年6月12日

赤色、黄色、緑色などのジョイントマットが敷かれた部屋で、おもちゃで遊ぶ子供たちと、子供たちを見ている様子の市長と男性の写真

塩崎恭久厚生労働大臣に宮古市の保健・福祉・医療などの復興状況を視察いただきました。
田老診療所や保育所、福祉センター、共和水産株式会社藤原工場を見学いただき、関係者との意見交換を行いました。
国・県とも連携をとりながら、東日本大震災、台風10号豪雨災害からの一日も早い復旧・復興に向け市民一丸となって取り組んでまいります。

第33回全日本還暦軟式野球選手権大会岩手県予選会開会式

平成29年6月9日

演台の前に立つ市長と、野球のユニフォームを着た選手たちが、部屋に並べられたテーブルの席についている写真

第33回全日本還暦軟式野球選手権大会岩手県予選会の開会式に出席しました。宮古、山田、田野畑が会場です。
還暦を迎えられても、はつらつとプレーする皆さんの姿は、健康寿命の延伸を目指す宮古市が求める理想の姿です。ケガ無く、素晴らしい大会となるよう期待しています。

森づくり体験学習会

平成29年6月9日

植樹をしている女の子と市長の写真

宮古市森づくり体験学習会を区界地内で開催しました。
森は海の恋人と言われますが、宮古に素晴らしい漁場があるのも豊かな森があるからこそ。植樹の後は、自然観察会です。
緑豊かな自然を守り育てていきましょう。

藤原地区雨水ポンプ場建設工事安全祈願祭

平成29年6月7日

紅白幕の前に置かれたスタンドマイクに向かい話をする市長の写真
装束を着た神主と盛砂に差し込まれた枝に刈初をしている様子の写真

藤原地区の雨水ポンプ場建設工事の安全祈願祭を執り行いました。
このポンプ場は、東日本大震災による地盤沈下に伴う浸水被害をくい止めるため整備するものです。
宮古市では藤原地区のほか、新川町、宮町地区にもポンプ場整備を進めています。

宮古市消防団大演習

平成29年6月4日

紅白に塗装された演台の上に立ち、制帽を被った市長がスタンドマイクに向かい話をしている写真
消防車から一斉に放水されている様子を見ている消防団員の方と市長の写真
オレンジ色のヘルメットを被り右手で敬礼している子供たちが横一列に並んでいる写真

宮古市消防団大演習を挙行し、全45分団、総勢1036名が参加しました。
雨模様の中での開催となりましたが、菊池岩手県消防学校長からは、極めて優秀であったとの講評をいただきました。
消防団員の皆様の心意気を感じる大演習となりました。

宮古市国際交流協会定期総会

平成29年6月2日

「平成29年度 宮古市国際交流会定期総会」と書かれた紙が貼られた壁の前で、スタンドマイクに向かい話をする市長の写真
A4サイズの縦長の紙を一緒に持つグレーのスカートスーツ姿の女性と紺色のジャケット姿の男性の写真

宮古市国際交流協会定期総会に出席しました。
約50名の会員の皆様が参加し、来年5月、アメリカのクルーズ客船の宮古港寄港、2年後のラグビーワールドカップ日本大会の釜石市開催を見据え、外国人観光客の皆様の受入れ体制づくり等について、活発な意見交換が行われました。

お問い合わせ

企画部秘書課
電話: 0193-62-2111 ファクス: 0193-63-9124

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 秘書課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

秘書課へのお問い合わせ