風しんの追加的対策について
風しんの追加的対策について
令和6年度末までに抗体検査を受けた方は、2年間延長されます
令和6年度末までに抗体検査を受けた方で、MRワクチンの供給不足等により、期間内に予防接種が接種できなかった方は接種期間が2年間延長されることになりました。
抗体検査は、令和7年3月末までにお受けください。なお、抗体検査及び予防接種に使用する無料クーポン券の有効期限は、令和6年度(令和7年1月末)まででしたが、引き続き利用できます(令和9年3月末まで)。
近年、成人男性を中心に風しんの流行がみられています。また、先天性風しん症候群と診断されるお子さんも生まれています。
あなたと、これから生まれてくる子供たちを守るために、風しんの抗体検査を受けましょう。
風しんは、おとなになってからかかると、症状が重くなることがあります。
・先天性風しん症候群: 妊娠初期の妊婦さんが感染すると、胎児に感染して、難聴、先天性心疾患、白内障および網膜症等が高い確率で発生する。
風しんの追加的対策とは?
定期予防接種の対象: 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性
追加的対策のポイント
過去に公的に予防接種が行われていないため、特に抗体保有率が低い、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性に対し、
- 予防接種法に基づく定期接種の対象とし、全国で原則無料で定期接種を実施
- ワクチンの効率的な活用のため、まずは抗体検査を受けていただくこととし、全国で原則無料で実施
- 住民健診・事業所健診の機会に抗体検査を受けられるようにし、全国の医療機関で抗体検査・予防接種体制を整備する
予防接種期間
令和元年度~令和6年度→令和7年度~令和8年度(2年間延長になりました)
※令和7年3月末までに抗体検査を受けていない方は、令和7年度以降の延長の対象になりません。(全額自己負担となります。)
対象者
抗体検査日・接種日時点で宮古市に住民登録がある、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性
ただし、令和元年度からこれまで風しん抗体検査、予防接種(抗体価が低い場合)を受けていない方を対象とします。クーポン券を紛失した場合、転入した場合には、再発行いたしますので、宮古保健センターに問い合わせください。
実施回数
対象者1人につき、1回
料金
抗体検査・予防接種 : 無料
抗体検査・予防接種のながれ
- クーポン券が届く
- クーポン券を持参して、風しんの抗体検査を受ける(注意)結果がわかるまでには、数日かかることがあります。
- 健診の機会に受ける場合
- 市で実施する特定健診(受けられる日が決まっています。「おとなのけんしん(成人けんしんのお知らせ)」(令和7年5月更新予定)から日程を確認してください。)
- 勤務先の健康診断、人間ドック等(受けられるか勤務先または実施機関に確認が必要です。)
- 医療機関で受ける場合
- 市内 : 下記参照(要予約)
- 市外 : 厚生労働省のホームページをご確認ください。
(全国4万か所以上の医療機関で検査を受けることができます。)
クーポン券は全国どこでも(宮古市以外でも)使用できます。
- 健診の機会に受ける場合
- 抗体検査の結果、免疫がない場合は風しんの予防接種を受ける
- 検査結果は、検査を受けた検査機関または医療機関で確認してください。
- 十分な量の抗体がなく、予防接種の対象となった場合は、必ず風しん予防接種を受けてください。
(検査結果も持参すること)
検査の結果、十分な抗体があった方は予防接種は不要です。
持ち物
抗体検査・予防接種当日には、次のものを必ずご持参ください。
- クーポン券
- 本人確認できる書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証等)
- 予防接種の対象者の場合は、風しん抗体検査の結果
宮古市内の実施医療機関
宮古市内の実施医療機関は、下記添付ファイルからご覧いただけます。
令和6年度 追加的対策風しん実施医療機関 (PDFファイル: 181.6KB)
(注意)「おおうち消化器内科クリニック」ではクーポン券の利用はできません。抗体検査および予防接種は有料になります(要予約)。
お問い合わせ
保健福祉部健康課
電話: 0193-64-0111ファクス: 0193-64-5464
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉部 健康課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111
更新日:2025年03月14日