福祉用具

更新日:2024年12月23日

ページID : 5844

福祉用具

介護保険で購入できる福祉用具

指定を受けた販売業者から購入した特定福祉用具に限り、福祉用具購入費が支給されます。

(申請が必要)

(注意)購入する前に必ずケアマネジャーに相談してください。

介護保険で購入できる福祉用具一覧
福祉用具の種類 機能または構造等

1 腰掛便座

  1. 和式便器の上に置いて腰掛式に変換するもの
  2. 洋式便器の上において高さを補うもの
  3. 電動等で便座から立ち上がる時に補助するもの
  4. 便座、バケツなどからなり移動可能である便器(居室でも使用できるもの)
2 自動排泄処理装置の交換可能部品 レシーバー、チューブ、タンク等
3 入浴補助用具
  1.  入浴用いす
  2.  浴槽用手すり
  3.  浴槽内いす
  4.  入浴台
  5.  浴室内すのこ
  6.  浴槽内すのこ
  7. 入浴用介助ベルト
4 簡易浴槽
  • 空気式等で容易に移動できるもの
  • 取水又は排水の工事を伴わないもの
5 移動用リフトのつり具部分 身体に適合するもので移動用リフトに連結可能なもの

介護保険で借りられる福祉用具

(注意)福祉用具の利用を希望される場合は、ケアマネジャーに相談してください。

介護保険で借りられる福祉用具一覧
福祉用具の種類 機能または構造等
1 車いす 下記のものに限定する
  • 自走用標準型車いす
  • 普通型電動車いす
  • 介助用標準型車いす
(注意)要支援1・2および要介護1は対象外
2 車いす付属品 車いすに装着して使用する用具
  • クッションまたはパッド
  • 電動補助装置
  • テーブル
  • ブレーキ
(注意)要支援1・2および要介護1は対象外
3 特殊寝台 以下のような機能を持ったベッド
  • サイドレールが取付られるもの
  • 背中又は脚の角度が調整できるもの
  • 床板の高さが調整できるもの
(注意)要支援1・2および要介護1は対象外
4 特殊寝台付属品 特殊寝台に装着して使用する用具
  • サイドレール
  • マットレス
  • ベッド用手すり
  • テーブル
  • スライディングボード
  • スライディングマット
  • 入浴用でない介助用ベルト
(注意)要支援1・2および要介護1は対象外
5 床ずれ防止用具 体の一部分への圧迫を和らげる用具
  • 送風装置又は空気圧調整装置を備えた空気マット
  • 水、シリコン、ウレタン等からなる全身用マット
(注意)要支援1・2および要介護1は対象外 
6 体位変換器 体の下に挿入し体位を簡単に変換できる用具
(注意)要支援1・2および要介護1は対象外
7 手すり 取付時に工事を伴うもの→住宅改修として給付
8 スロープ 取付時に工事を伴うもの→住宅改修として給付
9 歩行器 歩行機能を補い、移動時に体重を支える用具
  • 歩行車(脚に車輪のついているもの)
  • 歩行器(四脚で、脚に車輪がついていないもの)
10 歩行補助つえ 下記のものに限定する
  • 松葉づえ
  • カナディアン・クラッチ
  • ロフストランド・クラッチ
  • プラットホーム・クラッチ
  • 多点杖
11 認知症老人徘徊感知機器 認知症老人が屋外へ出ようとした時、センサーで感知し、家族・隣人へ知らせる用具
(注意)要支援1・2および要介護1は対象外
12 移動用リフト
(つり具部分除く)
体をつりあげ、移動を補助する用具
(取付に住宅改修を伴うものを除く)
(注意)要支援1・2および要介護1は対象外

注意

要支援1~2および要介護1の方は、車いす、車いす付属品、特殊寝台、特殊寝台付属品、床ずれ防止用具、体位変換器、認知症老人徘徊感知機器、移動リフトは原則として保険給付の対象になりません。

お問い合わせ

保健福祉部介護保険課
電話: 0193-62-2111ファクス: 0193-62-7422

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉部 介護保険課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

介護保険課へのお問い合わせ