介護予防のための運動教室

更新日:2025年02月05日

ページID : 7170

運動機能をチェックしてみよう!

1.階段を昇るときはいつも手すりや壁をつたっている。

2.椅子に座った状態から何かをつかまらないと立てない。

3.15分位続けて歩けない。

4.この1年で転んだことがある。

5.転倒に対する不安が大きい。

 

あなたはいくつ当てはまりましたか?市では、上記質問項目中3つ以上に該当する介護予防が必要だと思われる方を対象に、運動教室を開催します。

送迎付きで、週1回の体操を習慣にしてみませんか?

参加した方の感想

  • 体が楽になった!
  • 姿勢が良くなった!
  • 階段を降りるのが怖くなくなった!
  • 1人ではできないけど、皆さんと一緒なら、運動が継続できる!

1.対象

 65歳以上の市民の方で、上記5つの質問のうち、3つ以上に当てはまる方。

  •  (注意)要介護1~5の方は対象外となります。

2.実施期間

前期:4月~9月
後期:10月~3月

3.時間・場所

 午前10時~11時30分
 近内介護予防拠点施設「いきいきおらんど近内」

4.運動教室の内容

 健康運動指導士のもと、足腰を鍛える体操を中心に行います。その他、レクリエーションなど参加者同士で楽しめる内容も準備しています。

5.送迎について

 送迎できない地区:田代・川井
 送迎に条件がある地区:重茂・田老・新里
 (お住まいの地区により、送迎できない場合や曜日が指定となる場合があります)

参考

令和7年度 前期コース

介護予防のための運動教室チラシ

こちらをクリックすると、拡大表示されます。介護予防のための運動教室 令和7年前期コース(PDFファイル:401.5KB)

申し込み・お問い合わせ

 保健福祉部介護保険課 0193-68-9086(直通)

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉部 介護保険課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

介護保険課へのお問い合わせ