ローソク岩

更新日:2024年12月23日

ページID : 7371
三陸ジオパークロゴ 浄土ヶ浜にある巨大なローソク岩の写真
40メートルの巨大なローソク

浄土ヶ浜の北、大沢海岸に突き出た巨大な岩がローソク岩です。高さ40メートル、幅は上部で7メートル、下部で3メートルあります。
昭和14年(1939年)9月に国の天然記念物に指定され、平成25年9月24日に三陸ジオパークに認定されました。

陸からは近づくことができませんが、遊覧船「宮古うみねこ丸」から眺めたり、三陸ジオパーク認定ガイドが案内するシーカヤックで間近に見たりすることができます。

遊覧船に乗りローソク岩を見たり撮影したりしている観光客の写真
カヤックに乗りライフジャケットを着た2人が巨大なローソク岩を近くで見ている様子の写真
三陸ジオパークロゴ ローソク岩について

 ローソク岩は、約1億4,000万年前(中生代白亜紀)に海底に噴出した火山岩などからなる地層「原地山層(はらちやまそう)」に、貫入して冷え固まった岩脈で、「浄土ヶ浜流紋岩類」(約4,400万年前・新生代古第三紀)の一つであると考えられます。
 ローソク岩と接した原地山層の接触部はもろく、侵食によって溝状になっているため、ローソク岩はまわりから突き出て見えます。

ローソク岩と接した原地山層を浄土ヶ浜の海側から撮影した写真

基本情報

指定・認定

昭和14年9月7日 国指定天然記念物
平成25年9月24日 日本ジオパーク(三陸ジオパーク)

場所

宮古市崎鍬ヶ崎第12地割1番
見学は洋上からのみ
・遊覧船「宮古うみねこ丸」ホームページ → 宮古うみねこ丸
・シーカヤックでジオ体験プログラムホームページ → 三陸シーカヤックスクールSea-son

お問い合わせ

産業振興部観光課
電話: 0193-62-2111ファクス: 0193-63-9120

この記事に関するお問い合わせ先

商工労働観光部 観光課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

観光課へのお問い合わせ