スマートフォンアプリ等によるJアラートの配信サービスについて
弾道ミサイル情報等の国民保護情報は、現在、全国瞬時警報システム(Jアラート)を通じて市町村の防災行政無線、携帯大手事業者を経由するエリアメール・緊急速報メール等により携帯電話・スマートフォンに配信されます。
携帯電話・スマートフォンのほとんどが、エリアメール・緊急速報メールを受信できますが、一部には受信できないものもあります。
消防庁では、お持ちの携帯電話・スマートフォンが受信できるかどうかの確認手段と、受信できない(または受信できるか分からない)場合の対策をまとめました。
お持ちの携帯電話・スマートフォンがエリアメール・緊急速報メールを受信できるかどうかの確認方法
まず、契約されている携帯事業者が以下の(1)、(2)のいずれに当たるかをご確認ください。
(1)携帯大手事業者の場合
携帯大手事業者が販売した携帯電話端末については、ほとんどの機種がエリアメール・緊急速報メールを受信できます。
対応機種は以下のリンクから確認してください(ここに掲載されていない機種は受信ができません。)。
(2)携帯大手事業者以外(MVNO)の場合
iPhone端末については、基本的に受信可能です。Android端末についても、次のいずれかに該当するものはエリアメール・緊急速報メールを受信することができます。
- 携帯大手事業者の販売端末を同系列のMVNOで使用する場合
(注意)携帯大手事業者が受信を保証しているものではありません。 - MVNOがエリアメール・緊急速報メール(Jアラートの配信)の受信機能を確認している場合
今後は、Android端末でもエリアメール・緊急速報メールの受信が順次可能(注釈)となります。
(注釈)「Android™8.1.0_r9」以上を搭載する端末。
詳細については、回線契約をしている事業者にお問い合わせください。
留意事項 (1)、(2)共通
国民保護に関する情報は「災害・避難情報」として配信されます。
「災害・避難情報」のご利用は、エリアメール・緊急速報メールの受信の設定をONにする必要があります(初期設定は原則ONになっています)。
受信できない(または受信できるか分からない)場合の対策
(1)民間事業者のスマートフォンアプリ・メールの例
「Yahoo!防災速報」があり、スマートフォンアプリや携帯電話のメールにより、弾道ミサイル情報等をヤフー株式会社が無料で提供しています。
以下のリンクからスマートフォンアプリのインストールや、携帯電話のメールアドレスを登録することができます。
関連ファイル
消防庁国民保護室通知「スマートフォンアプリ等による国民保護情報の配信サービスの活用について」 (PDFファイル: 131.2KB)
別紙1「Jアラートの概要」 (PDFファイル: 276.5KB)
別紙2「スマートフォンアプリ等による国民保護情報の配信サービスの活用」 (PDFファイル: 251.8KB)
「MVNO事業者が扱うAndroid端末における緊急速報メールの受信」 (PDFファイル: 126.0KB)
お問い合わせ
宮古市危機管理監危機管理課
電話: 0193-68-9111(直通) / ファクス: 0193-71-2103
この記事に関するお問い合わせ先
危機管理監 危機管理課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111
更新日:2024年12月23日