台風19号で住宅に被害を受けられた方へ 住宅金融支援機構からのお知らせ

更新日:2024年12月23日

ページID : 5657

 独立行政法人住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)は、令和元年台風19号により住宅に被害を受けられた方を対象に、住宅の建設、補修等に必要な資金の融資に関する相談窓口を設置しています。

災害復興住宅融資に関する相談窓口

 住宅の建設・購入、補修等に必要な資金の融資に関して、住宅金融支援機構(お客様コールセンター)でご相談をお受けしています。

お問い合わせ先・申込関係書類の請求先

 住宅金融支援機構 お客さまコールセンター(災害専用ダイヤル)
 0120-086-353(通話料無料)
(祝日および年末年始を除く9時~17時)
(注意)国際電話等でご利用いただけない場合は、電話048-615-0420におかけください(通話料金がかかります)。

ご利用いただける方

「り災証明書」の提出等条件を満たす方。
(注意:詳細については住宅金融支援機構ホームページをご確認ください。)

融資金利

 申込時の金利が適用される全期間固定金利です。
 最新金利は、お客さまコールセンター(災害専用ダイヤル)または、住宅金融支援機構ホームページでご確認ください。

融資限度額

  • 建設の場合
     基本融資額
     (建設資金)1,680万円
     (注意)土地取得資金を融資できる場合があります。
  • 補修の場合
     基本融資額
     (補修資金)740万円
     (整地資金又は引方移転資金)450万円

(注意)各所要額(建設、補修費等)が上記の金額よりも低い場合は、各所要額が限度となります(10万円以上1万円単位)。

 このお知らせは、災害復興住宅融資(令和元年台風19号)の概要をご案内しています。

 災害復興住宅融資の詳細は、お客さまコールセンター(災害専用ダイヤル)にお問い合わせいただくか、住宅金融支援機構ホームページでご確認ください。

ご返済に関する相談窓口

 住宅金融支援機構融資(フラット35および旧住宅金融公庫融資を含みます)を受けて現在ご返済中の方で、台風19号での被災が原因で返済に不安のある方は、返済方法の変更等について、お申込みいただいた取扱金融機関の窓口でご相談を承ります。

火災保険等のご請求に関する相談窓口

特約火災保険をご契約の方

 住宅金融支援機構では、火災、落雷、風災、水災等の事故による損害に対して保険金が支払われる場合があります。

お問い合せ先

 損害保険ジャパン日本興亜株式会社(事故サポートセンター)
 0120-727-110(通話料無料、24時間365日受付)

特約火災保険以外の火災保険等をご契約の方

 ご契約されている保険会社等へお問い合せください。

機構団体信用生命保険に関するご相談窓口

 機構団体信用生命保険特約制度に加入されている方が亡くなった場合のお手続きや特約料の支払いに関して、住宅金融支援機構(お客さまコールセンター)で相談をお受けいたします。

 住宅金融機構お客さまコールセンター(団信専用ダイヤル)
 0120-0860-78(通話料無料)

  •  ご利用いただけない場合(国際電話等)は、次の番号へおかけください。
     電話 048-615-3311(通話料金がかかります。)
  •  営業時間 : 9時~17時(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は休業)

お問い合わせ

市民生活部生活課
電話: 0193-62-2111 ファクス: 0193-63-9110

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 市民協働課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

市民協働課へのお問い合わせ