省エネに取り組みましょう
ページID : 5458
家庭やオフィスでできる【省エネ】に取り組みましょう
夏季・冬季は、エネルギー消費が多くなる季節です。
電気代や燃料費の高騰対策に、少しの工夫でできる省エネに取り組みましょう!
家庭でできる省エネ
- 冷蔵庫:扉を開ける時間を短くし、物を詰め込みすぎないようにしましょう。
- エアコン:
- 夏季…日中は”すだれ”やカーテンを使用するなどして、室内の冷やしすぎに注意しましょう。
- 冬季…室内でも重ね着するなど、無理のない範囲で設定温度を下げましょう。
- 照明:不要な照明を消し、明るさを調整しましょう。
- お湯:出しっぱなしにせず、給湯器の設定温度を下げましょう。
- テレビ:画面設定を省エネモードにしましょう。
オフィスでできる省エネ
- 照明:使用していないエリアの消灯や、可能な範囲で照明を間引きしましょう。
- 空調:冷やしすぎや暖めすぎに注意し、無理のない範囲で温度設定をしましょう。
- OA機器:長時間使用しない時には電源を切りましょう。
- 電気ポット:省エネモード等を活用し、使用しないときは電源を切りましょう。
エコドライブの心がけ
- ふんわりアクセルやゆるやかな減速、ゆとりのある車間距離を意識して燃費を向上させましょう。
- エアコンの適切な切替えをして、使い過ぎに注意しましょう。
- タイヤの空気圧を定期的に点検しましょう。
- 不要な荷物を降ろし、車を軽くしましょう。
具体的な節電方法については下記添付ファイルをご覧ください。
添付ファイル
夏季
家庭向け節電パンフレット(資源エネルギー庁) (PDFファイル: 593.1KB)
会社向け節電パンフレット(資源エネルギー庁) (PDFファイル: 665.9KB)
会社向け節電パンフレット(岩手県) (PDFファイル: 485.6KB)
冬季
家庭向け節電パンフレット(資源エネルギー庁) (PDFファイル: 766.4KB)
会社向け節電パンフレット(資源エネルギー庁) (PDFファイル: 785.8KB)
共通
この記事に関するお問い合わせ先
エネルギー・環境部 環境課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111
更新日:2024年12月23日