燃やせないごみの出し方

更新日:2025年04月01日

ページID : 5588

収集日の朝8時までに、決められた集積所へお出しください。

注意

  • パソコン・家電4品目[エアコン、テレビ、冷蔵庫(冷凍庫)、洗濯機(衣類乾燥機)]はごみ集積場に出すことができません。
  • 詳しい処理方法については「パソコン・家電4品目(テレビ等)の処分について」をご確認ください。

燃やせないごみ

燃やせないごみの詳細
種類 代表例
ガラス類 板ガラス、割れたびん、薬用品・化粧品のびん、食器、鍋、電球、割れた蛍光管など
金属類 食器、鍋、レンジパネル、スプレー缶、食用油缶、薬用品の缶、針、カミソリなど
小型家電製品 電子レンジ、掃除機、炊飯器、ポット、ファンヒーター、ラジカセ、電話機など
その他 鉄製品類、せともの類、使い捨てカイロ、電気コード、傘、ヘルメット、ガステーブル、ストーブ、子供用自転車など

出すときの注意点

  • 指定袋に入れて出してください。
  • 割れたガラスや針など危険なものは紙などに包み、危険であることを表示してください。
  • スプレー缶は、中身を使いきり穴をあけてください。
  • 大人用自転車は車輪を外せば収集します。
  • 石油ストーブ、ガステーブルなどは、電池を外し燃料を使い切ってから。
  • 資源物(缶・びん)に該当するもので、割れたもの、さび・汚れがひどいもの、完全に潰れたものは、袋を別個にし表示をするなどして出してください。

お問い合わせ

市民生活部市民協働課きれいなまち推進室
電話:0193-64-6488(直通)
ファクス:0193-63-9110

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 市民協働課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

市民協働課へのお問い合わせ