水道メーターの検針について
水道メーターの検針は、1ヵ月に1度、上下水道部から委託された検針員が行っています。
検針した後には、郵便受等に「使用水量・料金等のお知らせ」(検針票)を置いていきます。
使用水量や水道料金は検針票をご確認ください。検針した水量が普段と比べて多い(又は少ない)ときは、漏水や指針誤りの可能性がありますので、上下水道部経営課料金係までお問い合わせください。
メーターは検針しやすいようにしておきましょう
水道メーターは、市上下水道部で設置しますが、水道メーター及びメーターボックスは、ご家庭(ご使用者様)の管理となります。
正確な水量を検針するために、次のことをお願いしています。
メーターボックスの中はきれいにしましょう
メーターボックス内に枯葉や土などがあるとメーターが見えません。
また、雨水などがたまってしまう場合もメーターが見えなくなってしまうので、定期的にメーターボックス内の確認及び清掃をお願いします。
メーターボックスの上に物を置かないでください
検針ではメーターボックスの蓋を開けて、メーターを確認します。
メーターボックスの上に物や車があると蓋が開けられませんので、メーターボックスの上には物を置かないようお願いします。
犬はメーターボックスから離してつないでください
犬がメーターボックスの近くにいると、検針員が近づけません。
安全に検針するためにも、犬はメーターボックスから離れたところにつなぐようお願いします。
お問い合わせ
上下水道部経営課
電話: 0193-63-1115ファクス: 0193-62-5023
この記事に関するお問い合わせ先
上下水道部 経営課
〒027-0053
岩手県宮古市長町一丁目2-1 上下水道部庁舎
電話番号:0193‐63‐1115
更新日:2024年12月23日