施設概要

更新日:2024年12月23日

ページID : 6687

水道施設の概要

 自然豊かな宮古市は、水道水の源となる水源に恵まれています。
 地下水を水源としている所が多く、北上山地を源に、長い時間をかけて雨が浸透した地下水は清澄で、その多くは滅菌のみで飲用できるほどで、市民の「宝」といえます。
 市域が広く、水源や水道施設の状況は、各地域によって特徴があります。

  • 【宮古地区】
    • 旧宮古市(旧上水道区域)
       市街地を含め宮古市の大部分を占め、千徳系、宮古系、津軽石系の3系統に分かれています。
       千徳系、宮古系は、閉伊川沿いの地下水(深井戸、浅井戸)を、津軽石系は、津軽石川近傍の地下水(浅井戸)を水源としています。
    • 旧白浜、旧重茂北部、旧重茂南部、旧田代簡易水道、旧崎山箱石、旧川代飲料水供給施設
       地域ごとに、水源、浄水施設を有しています。
       白浜、重茂北部、重茂南部、崎山箱石地域は、表流水を、川代、田代地区は、地下水(浅井戸)を利用しています。
  • 【田老地区】(旧田老簡易水道、旧摂待和野、旧畑飲料水供給施設)
     水源、浄水施設等は、大平系、鈴子沢系、青倉系、接待和野系、畑系の5系統に分かれています。
     大平系は地下水(浅井戸)を、鈴子沢系、青倉系、摂待和野系、畑系は、表流水を利用しています。
  • 【新里地区】(旧新里簡易水道、旧腹帯簡易水道)
     水源、浄水施設等は、和井内系、倉ノ沢系、腹帯系の3系統に分かれています。
     和井内系は伏流水を、倉ノ沢系、腹帯系は、表流水を利用しています。
  • 【川井地区】(旧川井、旧小国、旧川内、旧去石田代、旧箱石簡易水道、旧大仁田、旧門馬、旧夏屋飲料水供給施設)
     水源、浄水施設等は、8つの地域で9系統に分かれています。
     川井、小国、門馬、夏屋地域は、表流水を、川内、箱石、大仁田、去石田代地域は、地下水(浅井戸)を利用しています。
令和5年4月現在の水道施設一覧
事業種別 上水道 上水道
(旧簡水)
上水道
(旧飲供)
簡易
給水施設
事業数 1 1 1 4 5
取水施設
深井戸
9       9
取水施設
浅井戸
4 6 4   14
取水施設
表流水
ヶ所
  9 4 3 16
取水施設
伏流水
ヶ所
  1     1
取水施設
湧水
ヶ所
      1 1
取水施設
13 16 8 4 41
浄水施設
ヶ所
4 17 7 4 32
送水施設
ヶ所
9 12     21
配水施設
ヶ所
23 43 7 5 78
ポンプ
71 85 16 2 174
木々の間に湧き水が流れている写真

倉ノ沢水源(倉ノ沢系) 表流水

木々の間から山の上流から水が流れている写真

鴬沢水源(鈴子沢系) 表流水

お問い合わせ

上下水道部施設課
電話: 0193-63-1198ファクス: 0193-62-5023

この記事に関するお問い合わせ先

上下水道部 施設課
〒027-0053
岩手県宮古市長町一丁目2-1 上下水道部庁舎
電話番号:0193‐63‐1115

施設課へのお問い合わせ