住宅ローン利子の補助(新築・購入、二重ローン) [被災住宅債務利子補給金]
(注意)受付は終了しました
(申請済みの方の、「5年相当の利子」にかかる、毎年の申請書類は下記をご確認ください)
目的
東日本大震災により被災した住宅の早期復興を目的として、以下の補助を行います。
補助内容
居住していた住宅に被害を受けた人が、これに代わる住宅を新築・購入するためや、補修・改修するために住宅ローンを借りた場合、利子の一部を補助します。
すでに実施したものであっても、条件を満たすものであれば平成23年3月11日にさかのぼって適用します。
これから着手するものについては事前にお申し出ください。
区分 | 補助の要件(ア、イ、ウのすべて満たすこと) | 補助の内容 | 受付期限 |
---|---|---|---|
新築・購入 |
|
5年相当の利子(2%以内の利率) (注意)補助対象となる融資の限度額=1,460万円 |
令和4年3月31日 |
既往住宅債務(二重ローン) |
|
5年相当の利子 | 令和4年3月31日 |
必要書類
新築・購入
申請の際
- 利子補給金交付申請書
- 金銭消費貸借契約書の写し
- 返済予定表
- 工事請負契約書などの写し
- り災証明書
(注意)被災時の住所と、り災証明書の住所が違う場合は、被災時に住んでいたことが証明できる書類が必要です。 - 被災者住宅再建支援事業補助金交付決定通知書の写し
補助金請求の際
- 利子補給金交付請求書
- 金融機関からの借入金償還済証明書
二重ローン
申請の際
- 利子補給金交付申請書
- 金銭消費貸借契約書(既存ローン)の写し
- 返済予定表(既存ローン)の写し
- り災証明書
(注意)被災時の住所と、り災証明書の住所が違う場合は、被災時に住んでいたことが証明できる書類が必要です。 - 金融機関からの、二重ローンの残額及び利子額を証明する書類(借入金償還済証明願で金融機関に依頼し、証明書を出してもらう)
- 工事請負契約書又は住宅購入契約書の写し(被災住宅のもの)
- 金銭消費貸借契約書(新ローン)の写し
- 被災住宅滅失又は解体状況写真もしくは居住不能を証する書類
- 被災時の住所がわかる住民票(被災時の住所が他市町村の方のみ)
- 被災者住宅再建支援事業補助金交付決定通知書の写し
補助金請求の際
利子補給金交付請求書
添付ファイル
住宅ローン利子の補助事業(新築・購入)のご案内 (PDFファイル: 154.9KB)
住宅ローン利子の補助事業(二重ロ-ン)のご案内
被災住宅債務利子補給金交付申請書 (Wordファイル: 54.0KB)
被災住宅債務利子補給金交付申請書 (PDFファイル: 129.9KB)
被災住宅債務利子補給金交付請求書 (Wordファイル: 35.5KB)
被災住宅債務利子補給金交付請求書 (PDFファイル: 76.8KB)
被災住宅債務利子補給金交付変更申請書 (Wordファイル: 32.5KB)
被災住宅債務利子補給金交付変更申請書 (PDFファイル: 70.1KB)
被災住宅債務利子補給金交付申請取下書 (Wordファイル: 25.0KB)
被災住宅債務利子補給金交付申請取下書 (PDFファイル: 58.7KB)
お問い合わせ
都市整備部建築住宅課
電話: 0193-62-2111ファクス: 0193-63-9115
この記事に関するお問い合わせ先
都市整備部 建築住宅課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111
更新日:2024年12月23日