植林や間伐などの森林保育作業への補助について(宮古市森林づくり事業補助金)
ページID : 6156
森林経営計画を立てて、植林や下刈、間伐などの森林保育作業を行うと、国、県及び市の助成を受けることができます。
1 補助対象の作業、補助率等
作業の種類 | 補助率等の上限 (国・県・市の合計) |
林齢等の採択要件 |
---|---|---|
人工造林(拡大造林) | 93.5% | 天然林の伐採跡地に植林する場合。 |
人工造林(再造林) | 93.5% | 人工林の伐採跡地に植林する場合。 |
下刈 | 93.5% | 5年生以下 |
枝打 | 93.5% | 30年生以下 |
除伐(切捨間伐含む) | 93.5% | 人口林 25年生以下 天然林 60年生以下 |
間伐 | 93.5% | 林齢60年生まで。5ヘクタール以上まとめて申請し、1ヘクタールあたり10立方メートル以上搬出する必要有。 |
更新伐 | 93.5% | 90年生以下 天然林整理伐 人工林整理伐 |
路網整備 造林用森林作業道 (開設) |
93.5% | 県の基準(森林作業道整備実施基準等)に準じ、将来(開設後2年以内)の再造林を目的とした作業道整備を対象とする。 |
路網整備 既存森林作業道 改良・補修 |
93.5% | 県の基準(森林作業道整備実施基準等)に準じ、既存森林作業道の改良・補修を対象とする。 |
間伐材の搬出 (間伐材利用促進) |
1立方メートルあたり 1,500円 |
国・県事業に採択された森林整備事業を実施した森林から搬出された間伐材に限る。 |
【注意】森林整備
- 補助率は、国・県・市の合計を森林経営計画等を策定した場合の優遇補助率で記載しています。計画がないと、補助が受けられない場合があります。
- 市の補助は県が採択した事業に補助し、県の定める査定経費に対して補助します。
- 計画の有無や種類等により実施面積の細かい採択要件がありますので、事業実施する前に森林組合等にお問い合わせください。
路網整備
- 整備経費に対して補助し、原則として県の基準により市が別に定める単価(延長1メートルあたり)により補助します。
- 既存森林作業道改良・補修について
既存森林作業道改良・補修について (PDFファイル: 90.2KB)
間伐材利用促進
集積土場から市場等まで運搬する経費を上限に補助します。
2 申請方法
申請を希望する場合は、事前に市農林課又は森林組合等にお問い合わせください。
お問い合わせ
農林水産部農林課
電話: 0193-62-2111ファクス: 0193-63-9116
この記事に関するお問い合わせ先
農林水産部 農林課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111
更新日:2025年04月01日