豚熱(CSF)について

更新日:2025年04月01日

ページID : 6190

CSF(豚熱)について

CSF(豚熱)は、豚、イノシシの病気であって、人に感染することはありません。
仮にCSFに感染した豚の肉や内臓を食べても、人体に影響はありません。
CSFに感染した豚の肉が、市場に出回ることはありません。

CSF(豚熱)とは

  1. CSFウイルスにより起こる豚、イノシシの熱性伝染病で、強い伝染力と高い致死率が特徴です。
  2. 感染豚は、唾液、涙、糞尿中にウイルスを排泄し、感染豚や汚染物品等との接触等により感染が拡大します。
  3. 治療法はなく、発生した場合の家畜業界への影響が甚大であることから、家畜伝染病予防法の中で感染伝染病に指定されています。
  4. 世界各国に分布しているが、北米、オーストラリア、スウェーデン等では清浄化を達成しています。
  5. なお、ASF(アフリカ豚熱)とは、全く別の病気です。

死亡した野生イノシシをみつけたら…

平成30年9月9日に豚熱の発生が確認された岐阜県の農場の周辺等で、発見された「死亡した野生のイノシシ」の一部が豚熱に感染していることが確認されています。

このことを受け、死亡イノシシの豚熱感染の検査を行いますので「死亡したイノシシ」を見つけたら、家畜保健衛生所に連絡をお願いします。

 検査対象とするかどうかは、死亡イノシシの状態及び発見場所を考慮し、聞き取りにより家畜保健衛生所が判断します。
 「死んでから時間がたっている」「腐敗がひどい」「山の奥や崖で回収が困難」等の場合、対象から除く場合があります。
 なお、捕獲イノシシは対象外となります。

連絡先

 岩手県中央家畜保健衛生所:019-688-4111(土曜日、日曜日、祝祭日 090-8926-2732)
 岩手県中央家畜保健衛生所が所管する市町村はつぎのとおり

  • 盛岡市
  • 宮古市
  • 八幡平市
  • 滝沢市
  • 雫石町
  • 葛巻町
  • 岩手町
  • 紫波町
  • 矢巾町
  • 山田町
  • 岩泉町
  • 田野畑村

お問い合わせ

農林水産部農林課
電話: 0193-62-2111ファクス: 0193-63-9116

この記事に関するお問い合わせ先

農林水産部 農林課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

農林課へのお問い合わせ