埋蔵文化財(遺跡)の有無の照会

更新日:2025年02月17日

ページID : 6956

建物の新・改築、宅地造成など、土地の掘削を伴う工事を行うとき、その土地が埋蔵文化財包蔵地(遺跡)かどうか、ご確認いただくための書類をダウンロードできます。

建物の建築・土地の造成など、地面を掘削する工事を遺跡の範囲内で行う場合は、工事前に届出や遺跡の調査などの手続きが必要な場合があります。

工事を計画する場合は、事前に添付ファイルの照会様式で、教育委員会文化課に遺跡の有無を確かめるようにしてください。

 

※様式が新しくなりました(2025年1月)

添付書類(必須)

照会個所の位置が分かる地図(住宅地図で可・公図のみは不可)必須

提出方法

ページ下にある遺跡の有無についての問い合わせ様式に記入いただき、照会地点がわかる地図を添付し、郵送・Eメール・ファクスのいずれかの方法でご提出ください。

  • 郵送
     〒027-0097 岩手県宮古市崎山第1地割16番地1
     宮古市教育委員会 文化課 宮古市埋蔵文化財センター
  • Eメール(代表)
    bnka@city.miyako.iwate.jp
  • ファクス
     0193-65-7508

【注意】

上記メールアドレスのリンクが開けない場合は、大変お手数をおかけいたしますが、提出方法に記載されている、メールアドレスをコピーペーストしてメールしていただきますようお願いいたします。

お問い合わせ先(埋蔵文化財センター)

宮古市教育委員会 文化課 宮古市埋蔵文化財センター
電話 0193-65-7527 ファクス 0193-65-7508

注意

ご利用にあたっては下記の【ご利用上の注意】と添付ファイルの【記入例】をお読みいただき、ご理解の上でご利用ください。

  • 遺跡地図が市の施設で公開されています。
  • どうして遺跡の調査をしなくてはならないの?

リンク

添付ファイル

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 文化課
〒027-0097
岩手県宮古市崎山1-16-1
電話番号:0193‐65-7526

文化課へのお問い合わせ