灯油購入費などの一部を助成します
灯油購入費などの一部を助成します
市は、高齢者世帯・障がい者世帯・ひとり親世帯のうち市民税が課税されていない世帯、または生活保護受給世帯を対象に、灯油購入費等の一部を助成します。
助成の対象となると思われる世帯には、申請書を郵送しますので、期限までに申請してください。また、生活保護受給世帯は申請の必要はありません。
対象
次の1から3の全ての要件を満たしている世帯
- 住所要件
令和7年10月1日現在、本市に住民登録している世帯 - 所得要件
令和7年度の市民税が非課税の世帯(世帯の中に市民税が課税されている人がいる場合は、助成の対象となりません)、または生活保護を受給している世帯 - 世帯要件
次の(1)から(4)のいずれかに該当する世帯
ただし、(1)から(4)のいずれかに該当しても、対象となる高齢者・障がい者・18歳以下の子ども全員・生活保護世帯員全員が、社会福祉施設に入所している場合は、助成の対象となりません。
(1)高齢者世帯
65歳以上の人(昭和35年12月2日以前に生まれた人)のみで構成されている世帯
(2)障がい者世帯
ア 身体障害者手帳所持者のいる世帯
イ 療育手帳所持者のいる世帯
ウ 精神障害者保健福祉手帳所持者のいる世帯
エ 特別児童扶養手当の受給者がいる世帯
オ 障害基礎年金の受給者がいる世帯
カ アからオに準じる世帯で、市長が必要と認める世帯
【例】
・自立支援医療(精神通院)受給者がいる世帯
・所得税および市・県民税の障害者控除対象者として
宮古市福祉事務所長から認定を受けている人がいる世帯
(3)ひとり親世帯
ア 父または母のいない18歳以下(平成19年4月2日以降生まれ)の子どもと、
そのひとり親のみで構成された世帯
イ 両親のいない18歳以下の子どもを養育している世帯
(4)生活保護受給世帯
助成額
1世帯当たり7,000円(口座への振り込みで支給)
申請期間
令和8年1月5日(月曜日)まで
申請方法
次のいずれかで申請ください。
- 同封の返信用封筒で郵送
- 窓口へ持参
- インターネット回答
申請書を提出できる窓口(土曜日、日曜日、祝日を除きます)
- 市福祉課
- 各総合事務所
- 各出張所
用意する物
- 世帯員名義の預金通帳
※令和7年1月2日以降に本市に転入した人は、
- 令和7年度市町村民税非課税世帯であることを証明する書類
- 所持している手帳
【例】- 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳
- 障害基礎年金証書・自立支援医療(精神通院)受給者証
- 特別児童扶養手当証書・児童扶養手当証書
- ひとり親世帯医療給付受給者証
添付ファイル
宮古市福祉灯油購入費助成金支給申請書兼請求書 (PDFファイル: 127.8KB)
宮古市福祉灯油購入費助成金支給申請書兼請求書 (Wordファイル: 25.3KB)
お問い合わせ
保健福祉部福祉課 地域福祉係
電話: 0193-68-9082 ファクス: 0193-62-7422
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉部 福祉課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111




更新日:2025年11月11日