市長の行動記録 令和7年9月
市長が参加したイベント等を写真とともにご紹介するページです。
県内最高齢者のお祝い
令和7年9月15日
特別養護老人ホームふれあい荘の敬老会に出席し、ご挨拶をさせていただきました。
ふれあい荘に入居している久保田イチさんは、県内最高齢の112歳。百寿・白寿・卒寿・米寿の皆さんと一緒に、長寿のお祝いをしました。
皆さん、元気に長生きをしてほしいと思います。おめでとうございます。
敬老会(田鎖自治会・金浜自治会)
令和7年9月15日


田鎖自治会と金浜自治会の敬老会に出席し、ご挨拶をさせていただきました。
笑顔溢れる敬老会でした。皆さん、これからもお元気で楽しい毎日を過ごされてください。
第54回三陸沿岸剣道選手権大会
令和7年9月15日
宮古市民総合体育館で開催された「第54回三陸沿岸剣道選手権大会」の開会式に出席しました。
今年で54回目を迎える、歴史ある大会です。皆さん、頑張ってください。
第39回みやこ秋まつり2日目
令和7年9月14日


みやこ秋まつりの船山車運行は、昨夜と打って変わり、星空の下、各参加団体に最高のパフォーマンスを見せていただきました。
沿道から多く方に応援をいただきながら、無事終えることができました。ありがとうございました。
吉本興業所属のお笑いコンビ「COWCOWさん」とお会いしました。宮古にお越しいただき、ありがとうございました。
出演された皆さま、準備・運営された実行委員会の皆さま、大変お疲れ様でした。
宮古の農業まるごと体験「稲刈り」開会式
令和7年9月14日
大野折壁地区で行われた、宮古の農業まるごと体験「稲刈り」開会式に出席しました。
参加者の皆さんには、農家の皆さんへの感謝や、農業の楽しさを感じていただけたことと思います。
私は別用務のため、実際の稲刈りには参加できませんでしたが、お土産用のおこわやきなこもちを、大変美味しくいただきました。ありがとうございました。
参加者の皆さん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
第39回みやこ秋まつり1日目
令和7年9月13日
「第39回みやこ秋まつり」初日の手踊りパレードが無事終わりました。
小雨の降る中でしたが、沿道から沢山の温かい拍手をいただきました。ありがとうございました。
FireEX.宮古市交流親善大使委嘱記念セレモニー
令和7年9月13日
東日本大震災以降、本市と親交を深め、昨年12月に宮古市交流親善大使に就任いただいた台湾のロックバンド『FireEX.』の皆さんの「就任記念セレモニー」を行いました。
セレモニーでは、交流親善大使就任を記念してネーム入りの半纏をプレゼントいたしました。
これからも、宮古市と台湾をつなぐ架け橋として関係を深めていきたいと思います。
元交通指導隊班長への感謝状贈呈
令和7年9月12日
本市の交通指導員として22年10ヵ月ご尽力いただきました、西村弘美様に感謝状を贈呈させていただきました。
西村様からは、「指導員の活動で小学生と挨拶を交わし、話をすることができて楽しかった。長いようで短かった」と思い出を話していただきました。
長い間大変お疲れさまでした。ありがとうございました。
早稲田大学応援部「退館式」
令和7年9月11日
早稲田大学応援部の夏季合宿「退館式」に出席しました。
9月2日からグリーンピア三陸みやこで夏季合宿を行ってきた皆さん。9月6日には、市民総合体育館で発表会を開催いただき、約200名による圧巻の応援を披露していただきました。
宮古市はこれからも、早稲田大学応援部を応援してまいります。
U17レスリング世界選手権・アジア選手権出場結果報告
令和7年9月11日
「2025U17レスリング世界選手権・アジア選手権」に出場した舘下苺采さん(宮古商工3年)、山屋翔夢さん(宮古商工2年)に来訪いただき、結果報告を受けました。
舘下さんは世界選手権第8位、山屋さんはアジア選手権第2位と素晴らしい成績を収めました。
お二人共に今後の目標は、オリンピックの表彰台と力強く話してくれました。
是非、これからも頑張っていただきたいです。みんなで応援しましょう。
宮古市森づくり体験学習会
令和7年9月9日
区界の市有林地内で開催された「宮古市森づくり体験学習会」に参加し、JR東日本盛岡支社様からご寄付いただいたミズナラ、アカエゾマツ、カラマツの苗木を植樹しました。
森林は、水源の涵養や国土の保全などの機能を有するほか、私たちに心の潤いや安らぎをもたらしてくれる大切な存在です。
森の恵みに感謝し、これからもこの森を守り育てていく必要があると改めて実感しました。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
新商品「菱屋 赤しそのお酒」お披露目
令和7年9月9日
菱屋酒造店さんの新商品「菱屋 赤しそのお酒」がお披露目されました。
本年1月に農林水産省よりGI(地理的表示)の認定を受けた「川井赤しそ」を使用した日本酒です。
9月10日から、市内の酒類取扱店や飲食店で販売開始とのことです(一本税込880円)。
宮古の魅力の詰まった新商品の完成を、嬉しく思います。
「2025やまびこフェスタ」閉会式
令和7年9月7日
道の駅やまびこ館で開催された「2025やまびこフェスタ」の閉会式に出席し、餅まきに参加させていただきました。
第23回南部木挽唄全国大会・一般の部優勝者の工藤ひよりさんの唄も聞くことができました。力強い唄声で、大変素晴らしかったです。
花輪自治会敬老会
令和7年9月7日
「花輪自治会敬老会」に出席し、ご挨拶をさせていただきました。
長きにわたり、宮古市の振興にご尽力いただいている皆様に、改めて敬意を表します。
これからも、どうぞお元気で、笑顔溢れる日々をお過ごしください。
飛鳥III寄港
令和7年9月7日


7月20日に就航した客船「飛鳥III」が、岩手県初寄港として、宮古港に入港しました。
宮古の海に映える飛鳥IIIを見て、とても嬉しく思います。
乗船客の皆さんには、三陸をはじめとした岩手の魅力を満喫していただけたかと思います。
藤原ふ頭は、キッチンカーや出店で賑わいました。
出港時には神風宮古流星海の皆さんによる「よさこいソーラン」の演舞とともにお見送りしました。
神谷敏充船長をはじめ、飛鳥IIIにご乗船の皆様、寄港いただきありがとうございました。
「飛鳥III」は、10月23日にも宮古港に寄港します。
第3回みやこまち音楽祭
令和7年9月6日
市民交流センター多目的ホールほか全5会場で開催されている「第3回みやこまち音楽祭」を観覧しました。
今回のイベントのように、地域の皆さんが主体となって宮古を盛り上げようと取り組んでいただいていること、大変ありがたく思います。
市としてもこのような取組みを応援していきますので、引き続き一緒に宮古をどんどん盛り上げていきましょう。
「2025やまびこフェスタ」オープニングセレモニー
令和7年9月6日
、道の駅やまびこ館で開催された「2025やまびこフェスタ」のオープニングセレモニーに出席しました。
やまびこフェスタは6日・7日の両日開催され、宮古市無形民俗文化財である「南部木挽唄」の第23回全国大会もあわせて開催されます。
宮古の特産品販売やキッチンカーなどの出店もあり、例年約8,000人の方が訪れる人気のイベントです。天候にも恵まれましたので、皆さんも是非足を運んでみてください。
早稲田大学応援部応援歌披露
令和7年9月5日
田老第一中学校体育館で早稲田大学応援部の皆さんの「応援歌披露」を観覧しました。
体育館に響き渡る声量と一糸乱れぬ演技に圧倒され、胸が熱くなりました。
応援部の皆さん、ありがとうございました。
披露後には、田老第一中学校応援団の皆さんから感謝のエールが送られました。
東京女子体育大学陸上競技部合宿
令和7年9月2日
東京女子体育大学陸上競技部の皆さん約70名が、東北ヒロセ陸上競技場で、9月1日から5日までの5日間、夏合宿を行いました。
ありがとうございます。
練習風景を見学させていただきました。首都圏と比較すると涼しく、海風が心地よいと言っていただき、嬉しい限りです。
頑張ってください。
早稲田大学応援部合宿「入館式」
令和7年9月2日
早稲田大学応援部の皆さんが、本日からグリーンピア三陸みやこで夏合宿を行います。
早稲田大学応援部の皆さん約200名が、9月2日から11日までの10日間、宮古に滞在されました。
宮古での合宿は、4年連続・5回目とのこと。
ありがとうございます。
宮古での合宿が、早稲田大学の勝利に繋がるよう、頑張ってほしいと思います。応援しています。
宮古市男女共生推進委員会
令和7年9月2日
「令和7年度第2回宮古市男女共生推進委員会」に出席し、委員の皆さまに委嘱状を交付させていただきました。
現在、市では、男女共生の推進やジェンダーギャップの解消による地域の魅力向上を図るべく、「第6次男女共同参画基本計画」の策定に向けた取組みを進めています。
今後とも、委員の皆さまからご意見・ご提言をいただき、次期計画へ反映させていきたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。
県への重点事項要望
令和7年9月1日
宮古港フェリーターミナルを会場に、宮古市のまちづくりに関する様々な課題に対して、岩手県への要望を行いました。
要望では、橋本議長をはじめ宮古市議会と共に、直接、達増拓也岩手県知事に要望書をお渡ししたほか、県と意見交換を行いました。
お問い合わせ
企画部秘書課
電話: 0193-62-2111 ファクス: 0193-63-9124
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 秘書課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111
更新日:2025年09月19日