市長の行動記録 平成24年1月

更新日:2024年12月23日

ページID : 623

市長が参加したイベント等を写真とともにご紹介するページです。

末広町商店街レッドカーペット

平成24年1月8日

商店街の中央に引かれたレッドカーペットの上を市長を先頭に新成人たちが一緒に歩いている写真

「商店街レッドカーペット」は1月8日、歩行者天国となった末広町商店街で行われました。
この催しは、新成人や昨年慶事があった人などをみんなで祝おうと末広町商店街振興組合(佐香英一理事長)が企画しました。
山本正徳宮古市長も新成人とともに長さ約150メートルのレッドカーペットの上を歩きました。

平成24年宮古市成人式

平成24年1月8日

「祝成人おめでとう」と書かれた横断幕がある体育館で大勢の新成人の方々と市長が記念撮影している写真

平成24年の宮古市成人式は1月8日、市民総合体育館で行われ、新成人695人のうち519人が出席しました。
昨年の震災で宮古市民文化会館が被災したため、場所を市民総合体育館に移しての開催となりました。
式では山本正徳宮古市長が「復興には、若い皆さんの情熱が必要。共に手をつなぎ、共に頑張って行きましょう」と新成人にエールを送りました。
また震災後、被災者支援のため数度にわたり宮古市に足を運んでいただいている俳優の渡辺謙さんからの励ましのビデオメッセージや宮古市出身のアルト声楽家、黒木香保里さんによる市民歌の斉唱、山口太鼓の会によるアトラクションなども行われ、新成人の晴れの門出を祝いました。

宮古サーモンフェスタ

平成24年1月8日

「宮古市」の文字と鮭の絵が描かれた横断幕の前で赤い半被をきた関係者達と市長がマイクを使い挨拶している写真

宮古サーモンフェスタ(宮古鮭祭実行委員会主催)は1月8日、宮古駅前広場で開催されました。
例年は1月3日に津軽石川で行っている「宮古鮭まつり」ですが、今年は震災の影響により、宮古駅前で開催されました。
市内の児童80人が参加した仮設プールでのサケのつかみ捕りやサケ汁の振る舞い、小田代直子さんや金澤未咲さんによる歌謡ショーも開催され、会場はにぎわいをみせていました。

黒岩神奈川県知事、宮古市のがれきを視察

平成24年1月7日

がれきが多く積まれた場所で作業服をきた男性達と関係者の男性が話しているのを市長がきいている写真

神奈川県の黒岩祐治知事は1月7日、宮古市を訪れ、藤原ふ頭や宮古運動公園地内のがれき置き場などを視察しました。
視察では、がれきの搬出作業や放射線量を測定する作業などを見学し、地区住民とも意見交換を行いました。

「東北人魂」小笠原満男選手、表敬訪問

平成24年1月6日

市長と小笠原満男選手が両手で握手をし記念撮影している写真

鹿島アントラーズの小笠原満男選手が1月6日、山本正徳宮古市長を訪れました。
小笠原選手は、東北出身のJリーガーらとともに、被災地の子どもたちを元気づけようと「東北人魂サッカーフェスティバル」を岩手、宮城、福島の3県で開催。宮古市では初めての開催となります。
市民総合体育館で行われたフェスティバルには、市内のサッカー部員らが参加し、Jリーガーとフットサルなどを通じて交流を深めていました。

宮古地区広域消防出初式

平成24年1月6日

2列に並んだ消防の制服を着た職員たちの前を同じ制服を着た市長が歩いている出初式の写真

宮古地区広域消防本部の出初式は1月6日、宮古消防署で行われました。
統監の山本正徳宮古市長が観閲を行い、職員を激励しました。

宮古市魚市場初売り

平成24年1月4日

「祝平成24年宮古市魚市場初売り」と書かれた横断幕の前で青色の半被を着た男性4名が酒樽を叩いている写真

宮古市魚市場で1月4日、初売りが行われました。
この日は、サケ約1万匹やスルメイカ10トンなどが水揚げされました。
式では山本正徳宮古市長が「復興に向けて本格的にスタートする年。一致団結して水産業を盛り上げていきましょう」とあいさつ。
宮古漁協の大井誠治組合長らとともに鏡開き、乾杯をし、基幹産業である水産業の発展を誓いました。

お問い合わせ

企画部秘書課
電話: 0193-62-2111 ファクス: 0193-63-9124

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 秘書課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

秘書課へのお問い合わせ