市長の行動記録 令和2年6月

更新日:2024年12月23日

ページID : 1478

市長が参加したイベント等を写真とともにご紹介するページです。

市単独要望

令和2年6月30日

大島理森衆議院議員議長のもとへ市長、宮古市議会の古舘議長、宮古商工会議所の大坂副会頭が 訪問し、市長が要望書を渡している写真
自由民主党の鈴木俊一総務会長のもとへ市長、宮古市議会の古舘議長、宮古商工会議所の大坂副会頭が訪問し、市長が要望書を渡している写真
公明党の山口那津男代表のもとへ市長、宮古市議会の古舘議長、宮古商工会議所の大坂副会頭が訪問し、市長が要望書を渡している写真
内閣府の藤原崇財務官のもとへ市長、宮古市議会の古舘議長、宮古商工会議所の大坂副会頭が訪問し、市長が要望書を渡している写真
復興庁の田中和徳大臣のもとへ市長、宮古市議会の古舘議長、宮古商工会議所の大坂副会頭が訪問し、市長が要望書を渡している写真
財務省の藤川政人副大臣、太田充主計局長のもとへ市長、宮古市議会の古舘議長、宮古商工会議所の大坂副会頭が訪問し、市長が要望書を渡している写真
農林水産省の河野義博政務官のもとへ市長、宮古市議会の古舘議長、宮古商工会議所の大坂副会頭が訪問し、市長が要望書を渡している写真
経済産業省資源エネルギー庁の山崎琢矢政策課長のもとへ市長、宮古市議会の古舘議長、宮古商工会議所の大坂副会頭が訪問し、市長が要望書を渡している写真
国土交通省の御法川信英副大臣のもとへ市長、宮古市議会の古舘議長、宮古商工会議所の大坂副会頭が訪問し、市長が要望書を渡している写真
国土交通省の高田昌行港湾局長のもとへ市長、宮古市議会の古舘議長、宮古商工会議所の大坂副会頭が訪問し、市長が要望書を渡している写真
国土交通省の長橋和久道路局次長のもとへ市長、宮古市議会の古舘議長、宮古商工会議所の大坂副会頭が訪問し、市長が要望書を渡している写真

宮古市議会の古舘議長、宮古商工会議所の大坂副会頭と共に、道路・港湾の整備促進、養殖事業の推進、再生可能エネルギーの導入促進、幼児教育・保育の無償化の完全実施などに関し、国会議員や関係省庁への要望活動を行いました。
ご対応いただきました方
【国会議員】

  • 大島理森衆議院議長
  • 自由民主党
     鈴木俊一総務会長
  • 公明党
     山口那津男代表
     若松謙維東北方面本部幹事長
     横山信一東北方面副本部長(復興副大臣)

【関係省庁】

  • 内閣府
     藤原崇政務官
  • 復興庁
     田中和徳大臣
     石塚孝統括官
  • 財務省
     藤川政人副大臣
     太田充主計局長
  • 農林水産省
     河野義博政務官
  • 経済産業省
     資源エネルギー庁
     山崎琢矢政策課長
  • 国土交通省
     御法川信英副大臣
     高田昌行港湾局長
     長橋和久道路局次長 

三陸地区国道協議会要望

令和2年6月27日

自由民主党 鈴木俊一総務会長に市長が道路整備の促進に関する要望書を渡している写真

私が会長を務める「三陸地区国道協議会」において、自由民主党 鈴木俊一総務会長に対し、道路整備の促進に関する要望活動を行いました。

宮古港長期構想検討委員会

令和2年6月25日

委員会で市長が自席に座って、意見交換をしている写真

「宮古港長期構想検討委員会」に出席しました。
宮古港の将来像などについて、委員の皆さまと意見を交わしました。

宮古市議会教育民生常任委員会より提言書受領

令和2年6月24日

宮古市議会教育民生常任委員会の男性4人、女性2人が市長を訪れ、男性1人が市長に保健分野の提言書を渡している写真

宮古市議会教育民生常任委員会から、保健分野に関するご提言をいただきました。健康寿命の延伸など、いただいた提言書の内容をもとに、今後の政策に取り組んでまいります。

宮古市戦没者追悼式

令和2年6月24日

市長が祭壇の前で、追悼のことばを述べている写真
市長が追悼式の祭壇に献花している写真

「宮古市戦没者追悼式」を行いました。
新型コロナ対策のため、規模を縮小しての実施です。
日清・日露戦争から太平洋戦争において、宮古市では2198名の方々が帰らぬ人となられました。
平和への願いを新たにするとともに、つらく悲惨な体験を風化させることなく、後世に伝えてまいります。

宮古市単独要望

令和2年6月23日

三陸国道事務所を、市長の他2人が訪れ、市長が三陸国道事務所の方に要望書を渡している写真
釜石港湾事務所を、市長の他2人が訪れ、市長が釜石港湾事務所の方に要望書を渡している写真

三陸国道事務所・釜石港湾事務所に対し、市単独要望を行いました。
道路及び港湾整備の促進について、要望いたしました。

You Tubeチャンネル「みやてぃーん」動画出演

令和2年6月21日

座敷の部屋で市長が青のポロシャツ姿で新名物の瓶ドンを器に入れている写真
エプロン姿の4人の女の子が瓶ドンを作っている写真

市内の中高生らが中心となり立ち上げたYouTubeチャンネル「みやてぃーん」の、初回動画撮影に参加させていただきました。
宮古の新名物「瓶ドン」をオリジナルレシピで作り、PRするというものでした。
7月以降の公開とのこと。楽しみです。

春の叙勲伝達式

令和2年6月19日

瑞宝単光章の賞状を持ち、勲章を胸につけた前川和幸さんと 市長と宮古市消防団の法被を着た団長と並んで撮影した写真

元宮古市消防団第16分団長の前川和幸さんに、令和2年春の叙勲「瑞宝単光章」を伝達しました。
前川さんは昭和46年に市消防団に入団後、46年の永きにわたり、地域の防災活動と団員の育成にご尽力されました。

春の叙勲伝達式

令和2年6月8日

旭日双光章の賞状を持ち、勲章を胸につけた佐々木武善さんと 市長が並んで撮影した写真

元宮古市議会議員の佐々木武善さんに、令和2年春の叙勲「旭日双光章」を伝達しました。
佐々木さんは平成6年から連続5期16年余りの永きにわたり、市議会議員として地方自治の発展にご尽力されました。

第5回宮古市長杯ナイター野球交流大会

令和2年6月4日

野球場で帽子を被った市長に、赤いユニフォームの代表選手が選手宣誓をしている写真

「宮古市長杯ナイター野球交流大会」の開会式が宮古運動公園野球場で行われました。
今年は8チームが参加し、トーナメントで行われます。
選手の皆さん、怪我に気をつけて楽しくプレーしてください。

赤前農漁村センター鍵引き渡し式

令和2年6月1日

赤前農漁村センターの入口で1人が紅白のリボンがついた黄色の大きな鍵のレプリカを持ち、市長の他、関係者10人が並んで撮影した写真

「赤前農漁村センター鍵引き渡し式」を行いました。
このセンターは、東日本大震災により解体された赤前漁村センターに代わる施設として整備を進めてきました。
センターの完成を契機に、赤前地区のコミュニティがより一層活発なものとなるよう願っています。

お問い合わせ

企画部秘書課
電話: 0193-62-2111 ファクス: 0193-63-9124

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 秘書課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

秘書課へのお問い合わせ