市長の行動記録 令和3年2月
市長が参加したイベント等を写真とともにご紹介するページです。
満100歳のお祝い
令和3年2月28日

宮古市田老の鳥居キヨヱさんが満100歳を迎えられ、ご自宅に伺いお祝いをいたしました。
いつまでもお元気で、長生きをしてほしいと思います。
受章報告
令和3年2月24日

宮古市交通指導隊隊長の津田重雄さんが、交通安全功労者の最高章「警察庁長官及び全日本交通安全協会長表彰(緑十字金章)」を受章されました。
津田さんは、旧田老町時代の昭和35年から、交通指導に関する活動を続けてこられました。
同章受章者は、宮古市では初です。
おめでとうございます。
IBCラジオ出演
令和3年2月23日

キャトル宮古で生放送されたIBCラジオの「ワイドステーションin宮古」に出演しました。
神山浩樹アナウンサー・風見好栄アナウンサー進行のもと「3月に全線開通する宮古盛岡横断道路への期待」や「“誰一人取り残さない”という思いで取り組む新型コロナウイルス感染症対策」「まもなく10年を迎える東日本大震災からの復興の歩み」などについて、お話させていただきました。
宮古市自衛隊入隊予定者激励会
令和3年2月21日

「宮古市自衛隊入隊予定者激励会」がイーストピアみやこで行われました。
今年度は宮古市からは11名の方が入隊予定です。
先輩隊員のように、たくましい自衛隊員となりますことを期待しております。
受賞報告
令和3年2月19日

重茂漁業協同組合様が農林水産省・全国地産地消推進協議会主催の地産地消等優良活動表彰「全国地産地消推進協議会会長賞」を受賞されました。
東日本大震災を乗り越えながら、積極的に地産地消活動を行ってきたことが評価されたとのことで、県内水産関係では初の受賞となります。おめでとうございます。
いわてポートフォーラム2021
令和3年2月12日

花巻市で行われた「いわてポートフォーラム2021~企業ネットワークいわて~」に出席しました。
知事、久慈・釜石・大船渡の各市長と共に、県内の荷主企業等に対し、岩手の重要港湾のPRを行いました。
私からは、三陸沿岸道路・宮古盛岡横断道路等の整備による宮古港の交通ネットワークの向上などについて、説明いたしました。
三陸沿岸都市会議
令和3年2月10日

宮城県気仙沼市で行われた「三陸沿岸都市会議」に出席しました。
青森県八戸市から気仙沼市間の7市の市長で構成される会議です。
三陸沿岸地域における地震・津波防災対策の強化、高速交通体系の整備促進、港湾整備の充実などについて決議としてまとめ、持続可能なまちづくりへさらに連携していくことといたしました。
また会議の前には、3月6日に開通する三陸沿岸道路「気仙沼湾横断橋」も視察しました。
岩手県緑化推進委員会宮古支部総会
令和3年2月9日

私が支部長を務める「岩手県緑化推進委員会宮古支部総会」を宮古市役所で行いました。
来年度の事業内容などについて、審議していただきしました。
宮古地域雇用対策協議会役員会
令和3年2月9日

私が会長を務める「宮古地域雇用対策協議会役員会」をイーストピアみやこで行いました。
来年度の事業計画などについて、審議していただきました。
県立大学宮古短期大学部協力会総会
令和3年2月8日

私が会長を務める「岩手県立大学宮古短期大学部協力会総会」をイーストピアみやこで行いました。
今年度の事業実績や来年度事業について、審議していただきました。
県都市優良職員表彰伝達
令和3年2月8日

岩手県都市優良職員を受賞した、市の戸由忍会計管理者、宮古地域広域行政組合事務局の大森裕事務局長に、表彰状をお渡ししました。
おめでとうございます。
例年は県内14市の受賞者を一堂に会して表彰式を行っておりますが、今年はコロナのため、各市の市長からの伝達となりました。
市民文化会館プロデュース公演「岬のマヨイガ」
令和3年2月6日

女優の竹下景子さん主演「岬のマヨイガ」が市民文化会館で上演されました。
東日本大震災後の岩手県沿岸を舞台にした物語で、原作の柏葉幸子さん・演出家の詩森ろばさんと、岩手にゆかりのある方が参加しています。
演者の方々はもちろん、ストーリー、音楽、舞台美術、どれもが素晴らしい舞台でした。
いわて生活協同組合様との懇談会
令和3年2月4日

いわて生活協同組合(飯塚明彦理事長)の皆様との懇談会を行いました。
いわて生協様から昨年度の社会活動・環境活動のご報告をいただいたほか、コロナ禍での支援事業などについて、意見交換させていただきました。
宮古市男女共生推進委員会
令和3年2月2日

「宮古市男女共生推進委員会」をイーストピアみやこで行いました。
昨年実施した男女共同参画市民アンケート結果に基づき策定される第五次宮古市男女共同参画基本計画などについて、審議していただきました。
信金中央金庫による企業版ふるさと納税寄附金贈呈式
令和3年2月1日

信金中央金庫様から、企業版ふるさと納税制度等を活用した寄附金をいただきました。
同金庫創立70周年記念事業としての取り組みによるもので、宮古信用金庫様からの推薦を受け、決まったものです。
いただいた寄附金は、市内の商業活性化のための人材育成や販売支援などに活用させていただきます。
ありがとうございます。
お問い合わせ
企画部秘書課
電話: 0193-62-2111 ファクス: 0193-63-9124
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 秘書課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111
更新日:2024年12月23日