市長の行動記録 令和3年11月
市長が参加したイベント等を写真とともにご紹介するページです。
叙勲・褒章受章記念祝賀会
令和3年11月30日

「令和3年 叙勲・褒章受章記念祝賀会」を開催しました。
10名の受章者の皆様、おめでとうございます。
永年にわたり、それぞれの道で献身され、優れた功績を残されましたことに敬意を表します。
今後とも市勢発展のため、お力添えをいただきますようお願いいたします。
災害時における電動車両等の支援に関する協定締結式
令和3年11月30日


岩手三菱自動車販売株式会社様、三菱自動車工業株式会社様と、災害時における支援に関する協定を締結いたしました。
災害が起きた際に同社から電動車両をお借りすることにより、停電時に電力を必要とする施設などへの応急対応をすることができます。
市民の安全安心につながる支援となります。
ありがとうございます。
統計功労者表彰伝達式
令和3年11月30日

「令和3年度統計功労者表彰伝達式」を市役所で行いました。
今年度宮古市では9名の方が受賞。本日は知事特別賞受賞の石川央様と、知事表彰受賞の鈴木光子様・高田美惠子様・佐々木敏彦様にお越しいただき、表彰状を伝達しました。
長年にわたり統計調査にご尽力いただいた皆様に感謝いたします。
秋の叙勲伝達式(消防功労)
令和3年11月30日

令和3年消防功労者として秋の叙勲で「瑞宝単光章」を受章された、中村哲様、盛越幸雄様、赤沼利彦様に叙勲伝達を行いました。
永年に渡るご功績に感謝いたします。
宮古のグルメフェアオープニングセレモニー
令和3年11月29日

本州一の水揚げを有する「宮古の真鱈」。
その魅力発信と消費拡大のため、県主催による「宮古の真鱈グルメフェア」が、12月1日~来年1月31日まで実施されます。
本日は浄土ヶ浜パークホテルでオープニング式が行われました。
期間中は宮古地域の飲食店等でオリジナルの真鱈グルメが販売されるなど、様々な企画が行われます。
市でも1月23日(日曜日)に宮古市魚市場で恒例の「宮古真鱈まつり」を開催します。
沢山の方に、冬の味覚「宮古の真鱈」を堪能して欲しいと思います。
市長と語ろうタウンミーティング
令和3年11月27・28日

川井会場

新里会場

田老会場

宮古会場
市内4地域で市民の皆さんと意見交換をする「市長と語ろうタウンミーティング」を行いました。
27日は川井生涯学習センターと新里福祉センターで、28日は田老公民館とイーストピアみやこで開催しました。
地域の課題やこれからのまちづくりについてなどについて、両日とも市民の皆様と様々な意見交換をすることができました。
お聞きしたご意見を今後の市政運営に取り組んでまいります。
出席いただいた皆様、ありがとうございました。
宮古市総合教育会議
令和3年11月25日

「宮古市総合教育会議」をイーストピアみやこで開催しました。
アフターコロナの教育施策などについて、教育委員の皆様と協議しました。
市勢功労者表彰式
令和3年11月25日

「令和3年度宮古市市勢功労者表彰式」を行いました。
市勢功労者として5名・1団体の皆様を表彰いたしました。
各分野において、市勢の発展に貢献された皆様に感謝いたします。
浄土ヶ浜のいいイロプロモーション2021地域色発表
令和3年11月24日

宮古の新しい”地域色”が「浄土ヶ浜エターナルグリーン」に決まりました。
一般社団法人日本地域色協会様と進めてきた取り組みで、色の公募や市民投票などを経て、浄土ヶ浜の海や松を連想させるカラーとなりました。同協会で自治体の地域色を決めるのは全国初だそうです。
来年度就航予定の遊覧船のブランドカラーや、ふるさと納税の返礼品など、様々な場面で活用し、宮古をPRしてまいります。
陸中宮古青年会議所創立50周年記念式典
令和3年11月23日

「一般社団法人陸中宮古青年会議所創立50周年記念式典」に出席しました。
松本徹理事長をはじめ、歴代の理事長・役員・会員の皆様の永年にわたる献身的な活動に感謝いたします。
これからも宮古地域を牽引する若きリーダーとして益々ご活躍されますことを期待しております。
宮古のクリスマスコンサート・イルミネーション点灯式
令和3年11月22日


「宮古のクリスマスコンサート・イルミネーション点灯式」がイーストピアみやこ市民交流センターで行われました。
宮古・第一中学校の吹奏楽部有志の皆さんによる素敵な演奏で、クリスマス気分を大いに盛り上げていただきました。
イルミネーションは宮古駅前や末広町商店街などで3月11日まで行われます。皆さんもぜひご覧ください。
多良間産黒糖受贈
令和3年11月22日

宮古製糖株式会社から、姉妹市村である沖縄県多良間村産の黒糖10,000袋を寄贈いただきます。同社の渡久山和男代表取締役社長と安村勇前代表取締役社長にお越しいただき、感謝状をお渡ししました。
頂いた黒糖は市内児童・生徒に配布するほか、学校給食などで活用させていただきます。
ありがとうございます。
客船にっぽん丸出港お見送り
令和3年11月21日


客船「にっぽん丸」の出港をお見送りしました。
またの寄港を心よりお待ちしております。
第42回宮古市田老鮭・あわびまつり
令和3年11月21日

田老「鮭・あわびまつり」を、田老野球場駐車場にて開催しました。
あわび取り体験やステージイベント、特産品販売、姉妹都市八幡平市の出店もありました。
オープニング式では、本日出演する演歌歌手の三本木智子さんから、持ち歌「田老大漁節」の売り上げの一部を寄附金としていただきました。
ありがとうございます。
客船にっぽん丸入港
令和3年11月20日


客船にっぽん丸が宮古港に入港しました。
今年4月ぶり、17回目の入港です。
同船を有する商船三井客船株式会社の山口直彦代表取締役社長と、クルーズライターの上田寿美子さんにもお越しいただきました。
夜には待ちに待った宮古海上花火大会。
私はフェリーターミナルから観覧しました。
コロナ禍の影響などにより延期になっておりましたが、客船「にっぽん丸」越しの花火という特別な景色を眺めることができました。
にっぽん丸の皆さんにも楽しんでいただけたのではないかと思います。
道路要望
令和3年11月19日

山田町 佐藤信逸町長と共に、三陸沿岸道路の機能強化など道路整備の促進に関し、国土交通省 村山一弥道路局長へ要望活動を行いました。
道路関係4団体要望
令和3年11月19日

財務省:鈴木俊一大臣

国土交通省:高田昌行技術総括審議官

国土交通省:村山一弥道路局長

公明党:山口那津男代表、若松謙維東北方面本部幹事長、横山信一東北方面副本部長、庄子賢一衆議院議員

国会議員:佐藤信秋参議院議員

国会議員:足立敏之参議院議員
11月18日~19日、私が会長を務める道路関係4団体合同で、道路の整備促進などに関し、関係省庁等への要望活動を行いました。
【ご対応いただいた方】
- 財務省:
鈴木俊一大臣 - 国土交通省:
- 高田昌行技術総括審議官
- 村山一弥道路局長
- 公明党:
- 山口那津男代表
- 若松謙維東北方面本部幹事長
- 横山信一東北方面副本部長
- 庄子賢一衆議院議員
- 国会議員:
(三陸地区国道協議会顧問)- 佐藤信秋参議院議員
- 足立敏之参議院議員
(補足)道路関係4団体
- 三陸地区国道協議会
- 岩手県三陸沿岸道路整備促進期成同盟会
- 宮古・盛岡・秋田間国道整備促進期成同盟会
- 宮古盛岡横断道路高規格化・指定区間編入促進期成同盟会
県市長会中央要望
令和3年11月18日

岩手県市長会において、県内各市が抱える諸課題などに関し、自由民主党への要望活動を行いました。
梶山弘志幹事長代行にご対応いただきました。
県選出国会議員と県市長会との行政懇談会
令和3年11月17日

東京都内で開催の「県選出国会議員と岩手県市長会との行政懇談会」に出席しました。
私からは、新型コロナウイルス感染症対策をはじめ、宮古市の抱える諸課題について説明し、国の支援などについてお願いしました。
東北市長会総会における特別決議に係る要望行動
令和3年11月17日

復興庁:富樫博之副大臣

厚生労働省:佐藤英道副大臣

自由民主党:田中和徳幹事長代理

経済産業省:吉川ゆうみ大臣政務官

文部科学省:池田貴城研究振興局長
東北市長会において、先の総会で特別決議した事項に係る関係省庁等への要望活動が行われ、副会長として出席しました。
【ご対応いただいた方】
- 復興庁:
冨樫博之副大臣 - 厚生労働省:
佐藤英道副大臣 - 経済産業省:
吉川ゆうみ大臣政務官 - 文部科学省:
池田貴城研究振興局長 - 自由民主党:
- 田中和徳幹事長代理
- 西村明宏副幹事長(筆頭)
安全・安心の道づくりを求める全国大会
令和3年11月16日

東京都内で開催された「安全・安心の道づくりを求める全国大会」での決議事項について、関係首長と共に、鈴木俊一財務大臣へ要望活動を行いました。
東北国道協議会意見交換会
令和3年11月16日

東京都内で開催の「令和3年度東北地区国道協議会意見交換会」に出席しました。
会において、国土交通省の村山一弥道路局長に要望書が手渡されました。意見交換では、私が会長を務める三陸地区国道協議会を代表し、三陸沿岸道路を活用した魅力ある地域づくりのための機能強化の必要性などについて発言させていただきました。
宮古地区合同(国・県・市)安全祈願祭及び除雪出動式
令和3年11月15日

「宮古地区合同(国・県・市)安全祈願祭及び除雪出動式」を行いました。
来たる冬季も関係者一丸となって、道路の円滑な除雪作業を進め、安全・安心な交通の確保に努めてまいります。
劇研 麦の会 第80回定期公演
令和3年11月14日

市民文化会館で行われた、「劇研麦の会」の最後の定期公演を鑑賞しました。
笑いあり、涙ありの“熱演”の舞台でした。
73年の長きにわたり、宮古の演劇文化を支えこられた関係者の皆様、たくさんの感動をありがとうございました。
第35回宮古サーモン・ハーフマラソン大会特別大会
令和3年11月14日


「第35回宮古サーモン・ハーフマラソン大会特別大会~宮古タイムチャレンジ~」を開催しました。
今年も新型コロナ対策として規模を縮小し、参加対象を岩手県内在住の方として行いました。
絶好のコンディションの下、981人の選手の皆様には、大会を通じ、走る楽しさを存分に実感していただいたものと思います。
今年も「青山学院大学陸上競技部」から7名の選手のほか、「東洋大学陸上競技部」から4名の選手に参加いただき、素晴らしい走りをみせてくれました。
ランニング・パーソナルトレーナーの鳥光健仁さんにもゲストランナーとして、参加をいただきました。
ありがとうございました。
- 【青山学院大学陸上競技部の7名の皆さん】
- 能島 翼さん 4年
- 関口 雄大さん 3年
- 畦地 貴斗さん 3年
- 西川 魁星さん 3年
- 横田 俊吾さん 3年
- 佐々木 塁さん 2年(岩手県出身)
- 太田 蒼生さん 1年
- 【東洋大学陸上競技部の4名の皆さん】
- 大沼 翼さん 3年
- 十文字 優一さん 2年(岩手県出身)
- 渡辺 亮太さん 2年
- 下山田 稜さん 1年
8020運動推進事業賞状授与式
令和3年11月13日

「8020運動推進事業賞状授与式」をイーストピアみやこで行いました。
昆亜紀夫宮古歯科医師会長から、歯と口の健康に関する図画ポスターコンクールの表彰も行われました。
皆様には、今ある歯を大切に健やかで楽しい生活を送ってほしいと思います。
- 8020達成者(80歳を超えて20本以上ご自分の歯を保っている方)=26名
- 親と子の歯科健康賞=15組
- よい歯のおじいちゃん子おばあちゃん子歯科健康賞=3組
みやこ”冬の味覚”五大まつり記者会見
令和3年11月12日

サケ・あわび・早採りワカメ「春いちばん」・真鱈・毛ガニ…。
宮古が誇る冬の水産物に関するイベントを『みやこ?冬の味覚?五大まつり』と銘打ち、市内外へPRしていきます。
市役所で市観光文化交流協会や市内宿泊施設の代表の方々とともに、事業スタートの会見を行いました。
イベントスタンプラリーや、「みやこ大漁鍋」宿泊プランなど、様々な催しを実施予定です。
沢山の人に冬の宮古の魅力を堪能してもらえるよう、関係団体と協力しながら取り組んでまいります。
漁港漁場整備の新長期計画策定に向けた全国集会
令和3年11月10日

東京都内で開催の「漁港漁場整備の新長期計画策定に向けた全国集会」(主催:公益社団法人全国漁港漁場協会)に出席しました。
ミセス・オブ・ザ・イヤー2021岩手大会入賞報告
令和3年11月8日

9月25日に盛岡で開催された「ミセス・オブ・ザ・イヤー2021岩手大会」に宮古市から出場した、ヨガ講師の佐藤和美さん、医療事務の湊智華子さん、書道家の菅野安子さんが、結果報告のため市役所にいらっしゃいました。
佐藤さんが準グランプリ(プレシャス部門)、湊さんが準々グランプリ(ゴージャス部門)となられたほか、菅野さんが事務局賞(プレシャス部門)を受賞されたそうです。おめでとうございます。
佐藤さんと湊さんは、11月13日・14日に幕張メッセで行われる日本大会に出場されました。これからも”宮古の女性”の輝きを全国に発信してほしいと思います。
宮古市総合防災訓練
令和3年11月7日

「令和3年度宮古市総合防災訓練」を行いました。
今回は10メートルを超える大津波を想定し、三陸沿岸道路「津軽石地区パーキングエリア」に避難してきた市民を、浸水の心配がない三陸沿岸道路を活用し、避難所となる「グリーンピア三陸みやこ」に移送する訓練などを実施しました。
今後とも有事に備え、万全の体制を整えてまいります。
宇宙飛行記念品受領式
令和3年11月5日

一般財団法人ワンアース様による被災地復興支援事業「東北復興宇宙ミッション」で打ち上げられた「はまぎく」の種が、37日間の宇宙旅行を経て宮古市に帰ってきました。
種は宮古市中央通商店街を中心に植栽活動を行っている婦人団体「みずき会」が提供されたものです。
貴重な種ですので、来年、商店街の歩道やうみどり公園などに植え、広く市民にPRしていきたいと思います。
西銘復興大臣視察対応
令和3年11月4日


西銘恒三郎復興大臣に宮古市をご視察いただきました。
私から東日本大震災の復興状況についてご説明したほか、津波遺構「たろう観光ホテル」をご覧いただきました。
また、西銘大臣に対し、東日本大震災からの一日も早い復興完遂に向け、被災者の心のケアや震災伝承活動への支援などに関する要望書をお渡ししました。
みやこ未来議会2021
令和3年11月3日

「みやこ未来議会2021」を宮古市議会議場で行いました。
昨年度に続き、2回目の開催となりました。
議会本会議一般質問の形式で行われ、市内の高校生5グループ14名から、まちづくりに関して、若者の視点による様々なご意見やご提言をいただきました。
これらについては、今後の施策にしっかりと生かしてまいります。
今日の本番に向け、7月からオリエンテーションを重ねてこられた高校生の皆さん、大変お疲れ様でした。
【みやこ未来議会2021】
- 主催:一般社団法人陸中宮古青年会議所
- 共催:宮古市・宮古市議会
第8回鍬ヶ崎元気市
令和3年11月3日

「第8回鍬ヶ崎元気市」が行われました。
鍬ヶ崎地区の賑わいづくりとして始まったこのイベントはおかげさまで「1周年」を迎えました。
今回は過去最も多い78店舗が軒を連ね、“みやこ”ならではの美味しい食や特産品が大集合。宮古に縁のある市町村からの出店もあります。
「ステージイベント」では、前地域おこし協力隊の山本千香さん率いるウクレレ隊の皆さんの演奏が披露され、桐田副市長と私もゲスト出演してきました。
市移住コーディネーター委嘱状交付式
令和3年11月2日

宮古市移住コーディネーター委嘱状交付式を行いました。
市初のコーディネーターとなったのは、元地域おこし協力隊の松下竜之介さん(神奈川県から移住)と、千葉県から移住され宮古で子育て経験を積んだ中村佳枝さんです。
お二人には、宮古市へ移住を希望する方への情報提供や移住後のサポート業務などをしていただきます。
よろしくお願いします。
秋の交通安全運動表彰式
令和3年11月1日

宮古警察署で行われた「秋の交通安全運動表彰式」に、宮古地方交通安全対策連絡協議会会長として出席しました。
長年にわたり交通安全思想の普及と交通安全運動にご尽力され、無事故無違反を継続してこられた受賞者の皆様、おめでとうございます。
川井地域バスリニューアル運行開始セレモニー
令和3年11月1日

川井地域バスをリニューアルをしました。
公共交通を利用しにくい地区の状況を解消するため、これまでの患者輸送バスを、地域バスとして再編しました。
バスの愛称「やっほう号」は川井小学校の5・6年生の皆さんに考えていただいたものです。出発式には愛称命名者として同校5年の藤田亜久理さんにも出席していただきました。
「みんながつながる公共交通」として、お買い物や通院など、地域の皆さんに親しみをもって使っていただきたいと思います。
お問い合わせ
企画部秘書課
電話: 0193-62-2111 ファクス: 0193-63-9124
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 秘書課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111
更新日:2024年12月23日