市長の行動記録 令和4年6月
市長が参加したイベント等を写真とともにご紹介するページです。
国道340号全線視察
令和4年6月27日

「国道340号整備促進期成同盟会」の会長として、国道340号の全線を視察しました。
午前11時に陸前高田市を出発し、午後5時に青森県八戸市に到着しました。
引き続き、関係機関と連携し、国道340号の整備促進に努めてまいります。
市単独要望
令和4年6月29日





宮古市議会の橋本久夫議長、宮古商工会議所の大坂文人副会頭と共に、道路・港湾の整備促進、脱炭素に向けた再生可能エネルギーの導入促進、公共交通の維持・強化などに関し、宮古市単独要望を行いました。
ご対応いただいた方(省庁ごと/訪問順)
- 【国土交通省】
- 東北地方整備局 岩手河川国道事務所
- 近藤修事務所長
- 高橋朋昭副所長
- 東北地方整備局
- 山本巧局長
- 大野昌仁副局長
- 三輪準二副局長
- 信太啓貴道路部長
- 小林晃雄用地部長
- 東北運輸局:
- 田中由紀局長
- 伊藤誠自動車交通部長
- 五十嵐誠交通政策部長
- 佐藤聡海事振興部長
- 東北地方整備局 岩手河川国道事務所
- 【経済産業省】
- 東北経済産業局
- 平井淳生局長
- 杉山佳弘資源エネルギー環境部長
- 東北経済産業局
- 【環境省】
- 東北地方環境事務所
- 中山隆治所長
- 伊藤隆晃次長
- 田中準次長
- 東北地方環境事務所
市単独要望
令和4年6月28日


宮古市議会の橋本久夫議長、宮古商工会議所の花坂康太郎会頭と共に、道路・港湾の整備促進に関し、宮古市単独要望を行いました。
ご対応いただいた方(訪問順)
【国土交通省:東北地方整備局】
- 三陸国道事務所
- 石渡史浩所長
- 馬場裕之副所長
- 香木和義副所長
- 釜石港湾事務所
- 小杉宜史所長
- 有野功一副所長
- 佐々木武副所長
デジタル推進アドバイザー委嘱状交付
令和4年6月28日

宮古市の新たなデジタル推進アドバイザーである、東日本電信電話株式会社(NTT東日本)の村上遼太郎さんに、委嘱状をお渡ししました。
デジタル技術を活用した市民サービスの向上と行政運営の効率化の推進に関する業務に従事していただきます。
宜しくお願いいたします。
三陸ジオパーク中部ブロック会議
令和4年6月27日

私が会長を務める「三陸ジオパーク中部ブロック会議」の令和4年度総会を宮古市役所で行いました。
来年は、ジオパークの再認定の時期を迎えます。
各ブロックで、これまで以上に一致団結し、再認定を目指した活動を進めていきたいと思います。
宮古トラウトサーモン水揚げ視察
令和4年6月27日

宮古トラウトサーモンの水揚げ状況を宮古市魚市場で視察しました。
今期のトラウト水揚げは7月18日までの予定です。沢山の人に味わって欲しいと思います。
高田式体育教室「ダイヤモンドキッズカレッジ」
令和4年6月26日


高田式体育教室「ダイヤモンドキッズカレッジ」が、市民総合体育館で行われました。
3年ぶり・通算9回目の開催す。高田延彦さん、向井亜紀さんをはじめ、高田道場の皆さんに久しぶりにお会いでき、とても嬉しかったです。
参加した子たちはみな楽しそうに体を動かしていました。私も少しだけ一緒に運動させていただきました。
みなとオアシスSea級グルメ北海道大会in室蘭
令和4年6月25日


「みなとオアシスSea級グルメ北海道大会in室蘭」が25・26日の2日間、室蘭市の絵鞆臨海公園で行われました。
北海道内から海の幸を使った「おいしいグルメ」が大集合。
宮古市からも「第6回Sea級グルメ全国大会(宮古市開催)」で優勝した「真崎焼き」が出店しました。
北海道の皆さんに宮古の魅力をたっぷりとPRしてきました。
桂宮治・六花亭遊花落語会
令和4年6月23日

「桂宮治・六花亭遊花落語会」が市民文化会館で行われました。
桂宮治師匠と六花亭遊花師匠の巧みな話術に引き込まれ、笑いの絶えない楽しい時間を過ごさせていただきました。
道路関係横軸2団体合同総会
令和4年6月22日

道路関係横軸2団体合同総会を盛岡で行いました。
秋田・宮古間の横軸道路は、北東北の主要な幹線道路です。
引き続き、会員の皆様と連携して、整備促進に努めてまいります。
(補足)横軸2団体…宮古・盛岡・秋田間国道整備促進期成同盟会、宮古盛岡横断道路高規格化・指定区間編入促進期成同盟会。
宮古港ボート天国推進協議会通常総会
令和4年6月21日

令和4年度宮古港ボート天国推進協議会通常総会」をリアスハーバー宮古で行いました。
令和3年度の事業報告や令和4年度の事業計画などについて審議しました。
宮古の夏の恒例イベント「宮古港ボート天国」は、来る8月7日(日曜日)を予定しています。
新型コロナの感染対策をしっかりと行い、3年ぶりの開催に向けて万全の準備を進めてまいります。
陸上自衛隊岩手駐屯地創立65周年記念行事
令和4年6月19日

陸上自衛隊岩手駐屯地創立65周年記念行事が同駐屯地内で行われました。
記念式典に出席したほか、迫力ある訓練展示を観覧してきました。
田老総合事務所旧庁舎解体工事安全祈願式
令和4年6月17日

田老総合事務所旧庁舎解体工事の安全祈願式に出席しました。
48年間、地域を見守り続けてくれた庁舎に感謝の気持ちを込めながら、工事の無事をお祈りしました。
春の叙勲伝達式
令和4年6月17日

消防功労者として令和4年春の叙勲「瑞宝単光章」を受章された皆様に叙勲伝達を行いました。
永年に渡るご功績に感謝いたします。
宮古市国際交流協会総会
令和4年6月16日

宮古市国際交流協会の総会がイーストピアみやこで行われました。
引き続き、「誰ひとり取り残さない」というSDGsの基本理念のもと、外国人市民をはじめとした誰もが暮らしやすい地域社会の実現に向け、会員の皆様と共に取り組んでまいります。
岩手県立大学宮古短期大学部「地域総合講座」
令和4年6月15日

岩手県立大学宮古短期大学部「地域総合講座」の講師を務めました。
「持続可能なまちづくり」に向けた宮古市の取り組みについて、お話させていただきました。
音楽イベント観覧
令和4年6月12日


ライブハウス「クラブカウンターアクション宮古」による音楽イベント「The Far East End~Another Style of Power Stock in MIYAKO~」が市民文化会館で行われました。
アーティストの皆さんの熱気溢れる力強いパフォーマンスを観て、最高にロックな時間を堪能しました。
田老総合事務所旧庁舎開放見学会
令和4年6月12日


解体準備が進められている田老総合事務所旧庁舎で、地域住民向けに開放見学会を行いました。
思い出の品々の展示スペースや各部屋を見ながら、庁舎として48年間、地域を見守り続けてくれた建物に思いを巡らせました。
陸上自衛隊第九師団創立60周年・青森駐屯地開庁71周年記念行事
令和4年6月11日

青森市新町通りで行われた「陸上自衛隊第九師団創立60周年・青森駐屯地開庁71周年記念行事市中パレード」を観覧しました。
沿道に並ぶ大勢の観客を前に、統率の取れた見事な行進を披露されていました。
宮古市魚市場運営委員会
令和4年6月7日

「令和4年度第1回宮古市魚市場運営委員会」を、同市場会議室で開催しました。
魚市場の安定的な運営に向け、委員の皆様からご意見をいただきました。
宮古市消防団大演習
令和4年6月5日

「令和4年度宮古市消防団大演習」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、昨年度に引き続き、規模を縮小し開催しました。
山下修治消防団長総指揮のもと、日頃の訓練の成果がしっかりと発揮された、有意義な大演習となりました。
みやこ福寄せ芸能祭
令和4年6月4日

7月17日に運行を開始する宮古市の新たな遊覧船「宮古うみねこ丸」の運行支援チャリティイベント「みやこ福寄せ芸能祭」を、会場の市民総合体育館で観覧しました。
語りあり・演舞あり・演奏あり・歌ありの、盛り沢山の演目で、就航に向けた機運を高めていただきました。
環境政策に関する意見交換会
令和4年6月4日

「環境省務台俊介環境副大臣との環境政策に関する意見交換会」が、岩手県庁で行われました。
私からは、「宮古市2050ゼロカーボンシティ」達成に向けた、建築物や自動車の省エネ化や、太陽光発電などの再生可能エネルギー導入促進などの取り組みについてお話させていただきました。
エネルギーの地産地消による地域内の経済循環を通じて、地域の活性化や災害に強いまちづくりを進めていきたい、とお伝えしました。
宮古市まち・ひと・しごと創生総合戦略市民推進委員会
令和4年6月3日

「宮古市まち・ひと・しごと創生総合戦略市民推進委員会」をイーストピアみやこでの開催しました。
第一回ということで、委員をお受けいただいた皆様に委嘱状をお渡ししました。
人口減少問題や、定住促進対策など、委員の皆様から出されたご意見は、新しい総合戦略の具体的な施策に反映させていきたいと思います。
三陸沿岸都市会議要望活動
令和4年6月1日






「三陸沿岸都市会議」において、三陸沿岸地域が抱える諸課題に関し、国の支援などについて関係省庁への要望活動を行いました。
(補足)三陸沿岸都市会議:青森県八戸市~宮城県気仙沼市間の7市の市長で構成する組織
【ご対応いただいた方(訪問順)】
- 復興庁 :冨樫博之副大臣
(ご同行) 神田潤一衆議院議員 - 厚生労働省:古賀篤副大臣
- 内閣府 :二之湯智特命担当大臣
- 法務省 :津島淳副大臣
- 経済産業省:細田健一副大臣
- 国土交通省:泉田裕彦大臣政務官
県選出国会議員と岩手県市長会との行政懇談会
令和4年6月1日

東京都内で行われた「県選出国会議員と岩手県市長会との行政懇談会」に出席しました。
私からは「地域脱炭素に向けた取り組み」や「持続可能な公共交通の構築」など、宮古市が進めている重要施策を説明し、国の支援をお願いしました。
お問い合わせ
企画部秘書課
電話: 0193-62-2111 ファクス: 0193-63-9124
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 秘書課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111
更新日:2024年12月23日