市長の行動記録 令和6年6月
市長が参加したイベント等を写真とともにご紹介するページです。
ミューズの風主催「宮古市出身のプロの音楽家によるコンサート」
令和6年6月30日

ミューズの風主催「宮古市出身のプロの音楽家によるコンサート」を鑑賞しました。
美しい演奏に、心癒せたひとときでした。
<出演者>
- 伊藤奏子さん (山口小、宮古第一中)
- 花坂義孝さん (宮古小、宮古第一中)
- 大久保茉美さん (千徳小、宮古第一中)
- 三上恭伸さん (山口小、宮古第一中)
- 牧原正洋さん (山口小、宮古第一中)
- 古舘由佳子さん (鍬ヶ崎省、宮古第二中)
MARIGOLD~MIRAI凱旋記念大会~
令和6年6月30日


女子プロレス「マリーゴールド」のMIRAI選手凱旋試合。
会場の市民総合体育館は熱気と歓声でいっぱいでした。
「プロレスラーになって、ふるさと宮古で試合をしたい」。MIRAI選手の夢が叶った瞬間を、ファンの皆さんと一緒に共有しました。
試合に合わせ、MIRAI選手を宮古市観光親善大使に任命させていたいただきました。
MIRAI選手の活躍を、これからも“魂込めて”応援したいと思います。
暴力追放宮古地区県民会議
令和6年6月28日

私が会長を務める「暴力追放宮古地区県民会議総会」を開催しました。
引き続き、宮古市と山田町の住民・企業の皆様とともに、安全で住みやすいまちづくりに努めてまいります。
道の日in宮古
令和6年6月28日

私が会長を務める「宮古道路をまもる会」主催の「道の日in宮古」を開催しました。
道路ふれあい月間は8月ですが、暑さ対策のため、今年は6月に前倒して行いました。
ごみ拾いをして、きれいな宮古の道路をさらにきれいにした後は、道の日街頭パレードを実施。関係団体から約300人に参加いただきました。
パレードは、認定こども園宮古ひかりと、小百合幼稚園の子たちと一緒に歩きました。
参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
宮古市物産展
令和6年6月27日

東京銀座にある岩手県アンテナショッブ「いわて銀河プラザ」で、「宮古市物産展」が、6月27日(木曜日)から30日(日曜日)まで開催されました。
今回は、
- 御菓子司つちや本舗さん
- 有限会社すがたさん
- 古須賀商店さん
- イーハトーブとりもとさん
が、出店しました。
中央魚類株式会社株主総会
令和6年6月27日

「中央魚類株式会社株主総会」に出席しました。
伊藤裕康代表取締役会長兼CEOと、久しぶりにお会いできました。
第一水産株式会社訪問
令和6年6月27日


豊洲にある「第一水産株式会社」を訪問しました。
田口耕平代表取締役社長とお会いし、最新の水産業界のお話を伺ったほか、同社の菊島幸司営業本部長ご案内のもと、“世界一の魚市場”である豊洲市場を視察させていただきました。
有志団体「ミューズの風」来訪
令和6年6月24日

有志団体「ミューズの風」伊藤奏子代表、渡邉洋子副代表とお会いしました。
お二人は、国内外で活躍する宮古市出身の音楽家を集め、故郷宮古市でのコンサートを開催します。同郷の皆さんの演奏を、皆で楽しみましょう。
客船ハンセアティック・スピリット寄港
令和6年6月23日


客船「ハンセアティック・スピリット(15,651トン、乗客定数230人)」が、宮古港に初寄港しました。去年入港したハンセアティック・ネイチャーの姉妹船で、乗客・乗員はドイツ人の方が多いとのことです。
歓迎セレモニーでは、同船のフィッシャーキャプテンに、宮古市から記念の盾をプレゼントしたほか、岩手県、山田町、田野畑村からもそれぞれ記念品を贈らせていただきました。
同船は、神風宮古流星海による圧巻のパフォーマンスのなか、次の寄港地である奥尻港に出発しました。ハンセアティック・スピリット、また会いましょう。
多くの方々に、お見送りにご参加いただきました。
ありがとうございました。
第1回宮古トラウトサーモンまつり
令和6年6月23日

「第1回宮古トラウトサーモンまつり」が魚市場で開催されました。
5年前に宮古漁協が海面養殖を始め、宮古のブランド魚種として定着しつつある宮古トラウトサーモン。
サーモングルメはもちろん、つかみ捕り、タモすくい、一本釣りなどがあり、大いに盛り上がりました。
私はこれからも、宮古トラウトサーモンを推していきます。
三陸鉄道定時総会・取締役会
令和6年6月20日

盛岡市内で行われた「三陸鉄道定時総会・取締役会」に出席しました。
引き続き、地域に愛される鉄路となるよう、関係機関と連携し取り組んでまいります。
陸上自衛隊岩手駐屯地67周年記念行事
令和6年6月16日

「陸上自衛隊岩手駐屯地67周年記念行事」が、同駐屯地で開催されました。
グランドで観閲式・訓練展示が、隊員食堂で祝賀会が行われました。
祝賀会では、これまでの自衛隊の災害派遣と、4月に刈屋地区で発生した林野火災空中消火のお礼を伝えました。
佐藤参議院議員、河内駐屯地司令、高倉高射特科大隊長とお話をさせていただきました。
岩手県市長会春期要望行動
令和6年6月12日





6月11日・12日と、岩手県市長会において、都内関係省庁等への要望活動を行いました。
県内各市が抱える課題解決に向けた国の支援などについてまとめた要望書をお渡ししました。
【ご対応いただいた方(訪問順)】
- 国土交通省
尾崎正直(おざき・まさなお)大臣政務官 - 農林水産省
- 安松恵一郎(やすまつ・けいいちろう)畜産局飼料課課長補佐
- 天野宏之(あまの・ひろゆき)畜産局飼料課流通飼料対策室長
- 藤河正英(ふじかわ・まさひで)農村振興局鳥獣・農村環境課長
- 松尾龍志(まつお・たつし)水産庁国際課長
- 文部科学省
増子宏(ますこ・ひろし)文部科学審議官 - 内閣府(こども政策)
工藤彰三(くどう・しょうぞう)副大臣 - 自由民主党
梶山弘志(かじやま・ひろし)幹事長代行
全国市長会議
令和6年6月12日

「全国市長会議」が都内で行われました。
能登半島地震災害にかかる国への要望などが議決されました。
また、新しい全国市長会長は、松井一実広島市長に決まりました。
2018年から3期6年、会長を務められてきた立谷秀清相馬市長へは、感謝状が贈られました。
立谷会長には、宮古市、岩手県市長会が大変お世話になってきました。これまでのご尽力に敬意と感謝の意を表します。今後は、全国市長会の顧問となられます。
同会議のあとは各種委員会も行われ、私は社会文教委員会に出席しました。
県選出国会議員と岩手県市長会との行政懇談会
令和6年6月12日

「県選出国会議員と岩手県市長会との行政懇談会」を、都内で開催しました。
宮古市からは、
- 過疎対策事業債の償還期限の延長
- 学校給食無償化の早期実現
- クロマグロの漁獲可能量の増枠
について、国の支援をお願いしました。
全国市長会理事・評議員合同会議
令和6年6月11日

都内で行われた「全国市長会理事・評議員合同会議」に出席しました。
翌日行われた全国市長会議への提出議決案などについて審議しました。
写真は、同じく出席していた佐藤光樹塩竈市長と。
全国市長会防災対策特別委員会
令和6年6月10日

都内で行われた「全国市長会防災対策特別委員会」に出席しました。
- 総務省消防庁国民保護・防災部の笹野健防災課長
- 国土交通省気象庁の藤田礼子総務部長
- 一般財団法人自治体国際化協会の百武和宏多文化共生部長
に、ご講演いただきました。
写真は、同じく出席していた高知市の桑名龍吾市長と。
日本ユネスコ協会「プロジェクト未来遺産2023」登録証伝達式
令和6年6月9日

NPO法人「津波太郎」による津波防災伝承活動が、日本ユネスコ協会の「プロジェクト未来遺産2023」に選ばれ、イーストピアみやこで認定証伝達式が行われました。
津波太郎の皆さん、おめでとうございます。引き続き、災害伝承と地域防災に繋がる活動をよろしくお願いします。
みちのく潮風トレイル全線開通5周年記念トレイルウォークイベント
令和6年6月9日

みちのく潮風トレイル全線開通5周年記念の「トレイルウォークイベント」が、宮古市で開催されました。
浄土ヶ浜をまわる、2~8キロのルートを歩くもので、多くのハイカーの方々に参加いただきました。
私は2キロのコースをウォーク。
三陸の潮風を感じながら気持ちのいい汗をかきました。
みどころ沢山のみちのく潮風トレイル、今回のイベントを契機に、今まで以上にたくさんの人に歩きに来てほしいです。
みちのく潮風トレイル全線開通5周年記念式典
令和6年6月8日


「みちのく潮風トレイル全線開通5周年記念式典」が、環境省主催のもとイーストピアみやこで行われました。
鈴木俊一財務大臣様、ヨルダン・ハシェミット王国特命全権大使のリーナ・アンナーブ閣下様をはじめ、多くの皆様にご出席いただきました。
イギリスのタイムズ紙でも紹介され、多くのハイカーに訪問いただいているみちのく潮風トレイル。
トレイルコースにもなっている三陸復興国立公園は、9日、環境省の「ゼロカーボンパーク」にも登録されます。
これからも沢山の方に愛されるトレイルコースとなるよう、関係団体みんなで、育てていきたいと思います。
みちのく潮風トレイル全線開通5周年。
記念式典後の交流会は浄土ヶ浜レストハウスで。
会場へは、遊覧船宮古うみねこ丸で向かうコースもご用意しました。
みちのく潮風トレイル関係自治体協議会総会
令和6年6月8日

「みちのく潮風トレイル関係自治体協議会総会」が、イーストピアみやこで行われました。
昨年度の事業・決算報告と、今年度の予算案などを審議いたしました。
引き続き、関係自治体と一緒に、みちのく潮風トレイルを盛り上げていきたいと思います。
宮古市国際交流協会定期総会
令和6年6月7日

「宮古市国際交流協会定期総会」に出席しました。
同協会の皆様には、日本語教室の開催や、外国クルーズ船寄港時の通訳スタッフ配置などで、ご協力いただいております。
外国人市民をはじめとした誰もが暮らしやすい、多文化共生社会の実現に向け、引き続きご協力をお願いします。
三陸鉄道「とうぎん×キキ&ララ」列車出発式
令和6年6月7日

三鉄に、可愛い車両が仲間入りしました。
東北銀行のイメージキャラクター「キキ&ララ」が描かれた三陸鉄道ラッピング列車が、本日から運行されます。
これまでも三陸鉄道を盛り上げる様々なコラボを行ってきた東北銀行さんが、三鉄開業40周年のお祝いと応援の思いを込めて、企画されたものです。ありがとうございます。
三陸鉄道宮古駅で行われたお披露目セレモニーには、「キキ&ララ」の二人も登場。みんなで新しい車両の出発をお見送りしました。
宮古市消防委員会
令和6年6月7日

「宮古市消防委員会」をイーストピアみやこで開催しました。
4月に発生した刈屋地区での山火事では、消防団をはじめ関係機関の皆様に、長期にわたり消防活動にご尽力いただきました。
今年度も、消防団員の皆さんが活動しやすい環境作りなどに、継続して努めてまいります。
宮古市合併19周年
令和6年6月6日

ハッピーバースデーみやこ。
本日は、宮古市の19歳の誕生日です。
2005(平成17)年の6月6日、旧宮古市・田老町・新里村が合併し、新生宮古市が誕生しました。
その後、2010(平成22)年に川井村が加わり、現在の宮古市の姿となりました。
「みんながやすらぐこのまちみやこ」の思いを胸に、引き続きよりよいまちづくりを進めてまいります。
実習船「りあす丸」出港見送り
令和6年6月5日

県立宮古水産高等学校の、海洋生産科2年生8名・専攻科漁業科1年生5名が、マグロ延縄漁業実習のため、宮古港を出港しました。
学生たちは、実習船「りあす丸」に乗り、約2ヶ月の遠洋実習に励んできます。
また「りあす丸」は、今年度をもって遠洋航海の実習船としての長い役割を終えるとのこと。感慨深い思いで、関係者の皆さんと出港を見送りました。
「未来の船乗り」たちが、無事に実習を終え、逞しく成長した姿で宮古港に帰ってくることを願っています。
女子プロレスラーMIRAI選手来訪
令和6年6月3日

6月30日(日曜日)、宮古市民総合体育館で、宮古市重茂出身の女子プロレスラーMIRAI(ミライ)選手(MARIGOLD所属)の凱旋記念試合が行われます。
本日はMIRAI選手が、試合開催の報告とPRのために、市役所に来てくれました。
子どもの頃からの夢だった女子プロレスラーの夢を叶え、第一線で活躍するMIRAI選手。会うたびに元気を貰います。
皆さんで応援しに行きましょう。
宮古市消防団大演習
令和6年6月2日

「令和6年度宮古市消防団大演習」を行いました。
4月に発生した刈屋地区での山林火災では、消防団はじめ各機関と連携しながら対応させていただきました。ご尽力いただいた皆さま、ありがとうございます。
市としても引き続き、市民の安全・安心な暮らしを守るための取り組みを進めてまいります。
お問い合わせ
企画部秘書課
電話: 0193-62-2111 ファクス: 0193-63-9124
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 秘書課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111
更新日:2024年12月23日