市長の行動記録 令和7年1月

更新日:2025年03月17日

ページID : 8659

市長が参加したイベント等を写真とともにご紹介するページです。

令和7年第1回岩手県市長会議

令和7年1月31日

20250131-3

「令和7年第1回岩手県市長会議」を、盛岡市内で行いました。

次期(令和7年4月1日~)県市長会の役員選出が行われ、

会長=内舘茂盛岡市長

副会長=八重樫浩文北上市長、武田哲滝沢市長

監事=渕上清大船渡市長、佐々木拓陸前高田市長

に決まりました。

令和6年度岩手県都市優良職員表彰式

令和7年1月31日

20250131-2

「令和6年度岩手県都市優良職員表彰式」が盛岡市内で行なわれました。

表彰された、県内14市54名の職員の皆様、おめでとうございます。

宮古市からは、若江清隆市民生活部長、小成勝則産業振興部産業振興次長兼観光課長、中嶋剛上下水道部長、前田正浩議会事務局長、佐々木勝利教育委員会教育部長、菊池敦宮古地区広域行政組合事務局長の6名が表彰されました。

岩手県の高校教育を考える市町村長懇談会

令和7年1月31日

20250131

私が代表世話人を務める「岩手県の高校教育を考える市町村長懇談会」総会を、盛岡市内で行いました。

会では、岩手県教育委員会事務局の、坂本美知春教育次長兼学校教育室長と、西川信明高校改革課長に、次期県立高等学校再編計画をご説明いただいたほか、西和賀町教育委員会の柿崎肇教育長から、西和賀高校の取組事例をご紹介いただきました。

これまで県教育委員会との意見交換や提言書提出先などの活動をしてきた本会も、一定の成果があったことから、今日の総会を持って解散することとなりました。

今後は、各市町村でそれぞれの地域の実情に応じた活動を続けてまいります。

インフラメンテナンス市区町村長会議東北ブロック

令和7年1月28日

20250128

「令和6年度インフラメンテナンス市区町村長会議東北ブロック」を、福島県南相馬市を会場に開催しました。

私は東北ブロック幹事として、開会挨拶、議長を務めました。

橋梁やトンネルなどインフラの維持管理、老朽化対策は自治体共通の課題です。

東北6県の全ての市町村が参画する当会議では、本日、7年度の各省庁への要望活動や、土木学会との連携など活動計画を決定させていただきました。

宮古真鱈まつり

令和7年1月26日

20250126

冬のみやこと言えば“マダラ”

「宮古真鱈まつり」が、宮古市魚市場で開催されました。

本州有数の水揚げを誇る宮古の真鱈。

鮮魚などの特産品や、様々なマダラ料理が並びました。

 

横沢温泉静峰苑木質薪ボイラー設置

令和7年1月25日

20250125

川井地域にある人気の入浴施設、横沢温泉静峰苑(せいほうえん)に木質薪ボイラーを設置しました。

灯油ボイラーから、薪ボイラーに更新したことにより、約35トン/年(灯油削減量約14千リットル/年)のCO2排出量が削減できます。

近隣で調達した薪を燃料に、エネルギーの地産地消の循環を図ります。

関係機関訪問

令和7年1月21日~24日

20250121

▽日本中央競馬会(JRA)

橋本次郎理事(宮古市出身)

20250121-2

▽日本郵政株式会社

増田寛也取締役兼代表執行役社長

(元岩手県知事)

20250122

▽辰巳商会東京支社

香林大介取締役副社長兼東京支社長、

石坂一海運本部東京支社海運部長、

奥野和也管理本部東京支社総務部次長、

山内亮佳海運本部東京支社海運部営業課

20250122-2

▽全農グリーンリソース株式会社

甲斐直文取締役肥料原料部長、

遠藤文護肥料原料部肥料原料課長

20250122-4

▽クルーズのゆたか倶楽部株式会社

松浦賢太郎代表取締役

20250122-3

▽株式会社カーニバル・ジャパン

堀川悟代表取締役社長、

鈴木宇夢ディレクター・アジアポートオペレーション

20250123

▽ヒロセ電機株式会社

石井和徳代表取締役社長、

郡司吉広取締役製作本部長 、

及川弘毅製作本部業務改善統括部長

20250123-2

▽パンチ工業株式会社

森久保哲司代表取締役社長執行役員最高経営責任者、

高梨晃取締役上席執行役員最高執行責任者、

鈴木正吾管理本部人事総務部総務課長

20250123-3

▽日清丸紅飼料株式会社

宮内和広代表取締役社長、

中澤真之常務執行役員経営企画部長、

小林一郎執行役員中部水産営業部長兼東日本水産営業部長

20250124

▽ホクヨープライウッド株式会社

井上篤博代表取締役社長

新年のご挨拶やポートセールスなどのため、1/21~1/24に都内で企業訪問を行いました。

宮古市と各業界の近況などについて、情報交換をしてきました。

ボルドー国立バレエダンサー太田倫功さん来訪

令和7年1月20日

20250120

宮古市出身のバレエダンサー・太田倫功(りく)さんが市役所にいらっしゃいました。

太田さんは、ボルドー国立バレエ団で、最高位の「エトワールダンサー」として、第一線で活動をされています。

世界を舞台に活躍する宮古生まれの若者の姿に、元気をもらいました。

これからも応援しています。

市消防団第三分団「第45回祈願祭裸詣り」

令和7年1月19日

20250119-2

宮古市消防団第三分団による「第45回祈願祭裸詣り」が行われました。

市民の無病息災、交通安全、商売繁盛のほか、能登半島の復旧復興を祈願し、横山八幡宮を目指して歩く皆さんを、沿道から応援しました。

皆さん、お疲れさまでした。

宮古市消防団消防出初式

令和7年1月19日

20250119

「令和7年宮古市消防団消防出初式」を、宮古消防署で行いました。また、分列行進を末広町にて行いました。

分団員の皆さんには、住民の安心・安全を守るため、昼夜、ご尽力いただいております。ありがとうございます。

引き続き、地域の消防・防災体制の推進に努めてまいります。

一般社団法人陸中宮古青年会議所「賀詞交歓会」

令和7年1月18日

20250118

一般社団法人陸中宮古青年会議所「賀詞交歓会」に出席しました。

2025年度は、スローガンに「自他共栄~共に創る未来の架け橋~」を掲げ、第54代理事長の川口太嗣さん始め、会員22人の皆さんが宮古市の発展にお力添えをいただきます。

県内各地から出席いただきました各青年会議所皆さん、宮古市に足をお運びいただき、ありがとうございました。

宮古警察署津軽石駐在所開所式

令和7年1月17日

20250117

「宮古警察署津軽石駐在所開所式」に出席しました。

津軽石、赤前、重茂地区を管轄する津軽石駐在所は、明治8年に設置されました。

東日本大震災に於いても、駐在所の役割が地域の安全安心に大きな役割を果たしました。

今後とも、地域の支えとなっていただけることを嬉しく思います。

2025春節特別公演

令和7年1月15日

20250115

岩手県民会館で行われた「2025春節特別公演」を鑑賞しました。

中国重慶市両江芸術団の皆さまより、伝統的な歌や踊りが披露されました。

中国文化の幅広さと奥深さを感じる、素晴らしい時間でした。

市総合計画後期基本計画答申

令和7年1月14日

20250114

宮古市では現在、宮古市総合計画の後期基本計画を策定しております。

宮古市総合計画審議会の和川央会長(岩手県立大学宮古短期大学部准教授)、植野歩未副会長(県沿岸広域振興局副局長)から、これまで審議会でご審議いただいた計画案への答申をいただきました。

引き続き、市民とまちづくりの目標を共有しながら、後期基本計画の策定を進めてまいります。

宮古市20歳のつどい

令和7年1月12日

20250112

「宮古市20歳のつどい」を市民文化会館で行いました。

式には、自由民主党総務会長の鈴木俊一衆議院議員にも出席いただきました。

宮古市で本年度20歳を迎える445名の皆さん、おめでとうございます。

皆さんの歩んでゆく道が、輝き溢れるものであることを願っております。

三陸ジオパーク推進協議会と岩手県立大学宮古短期大学部との連携協定締結式

令和7年1月7日

20250107-2

私が会長を務める、三陸ジオパーク推進協議会と、岩手県立大学宮古短期大学部とで、連携協力に関する協定を締結しました。

同学部棟で、鈴木厚人学長をはじめ関係者の皆様同席のもと、協定締結式を行いました。

この協定で、学生や地域の方々への、三陸ジオパークに関する学習機会が増えるものと、期待をしております。

地域への愛着を持った人材の育成と、三陸地域のさらなる魅力発信に向け、力を合わせて取り組んでまいります。

宮古市交通指導隊初点検式

令和7年1月7日

20250107

「宮古市交通指導隊初点検式」を行いました。

交通事故を起こさないためには、一人ひとりが、気を引き締めて交通安全に取り組むことが大切です。今年も、隊員の皆さんと協力し、安全啓発活動を進めてまいります。

 

宮古市新年交賀会

令和7年1月6日

20250106-5

「宮古市新年交賀会」が浄土ヶ浜パークホテルで開催されました。自由民主党総務会長の鈴木俊一衆議院議員にもご出席いただきました。

本年が宮古市にとって幸多き一年になるよう願っております。

宮古地区広域行政組合消防出初式

令和7年1月6日

20250106-4

私が管理者を務める宮古地区広域行政組合の「令和7年消防出初式」を、宮古消防署で行いました。

住民の安全・安心を守るため、消防防災体制の一層の推進に取り組んでまいります。

仕事始め式

令和7年1月6日

20250106-3

令和7年仕事始め式を、イーストピアみやこで行いました。
今年は、平成17年6月6日に旧宮古市・旧田老町・旧新里村が合併し、新宮古市が誕生してから20年。引き続き、持続可能なまちづくりに向けた取り組みを進めてまいります。

岩手県知事視察対応

令和7年1月6日

20250106
20250106-2

達増拓也岩手県知事の年頭訪問が、宮古市内で行われました。

宮古市魚市場と閉伊川水門工事の現場視察に同行させていただきました。

宮古市魚市場初売り式

令和7年1月4日

20250104

「宮古市魚市場初売り式」を、宮古市魚市場で行いました。

宮古市魚市場が活気ある一年となるよう、関係者の皆さまとともに祈念いたしました。

お問い合わせ

企画部秘書課
電話: 0193-62-2111 ファクス: 0193-63-9124

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 秘書課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

秘書課へのお問い合わせ