市長の行動記録 令和7年2月

更新日:2025年03月17日

ページID : 8728

市長が参加したイベント等を写真とともにご紹介するページです。

みやこテクノフェスタ

令和7年2月22日

20250222

宮古・下閉伊地域の「モノづくり」企業の紹介・体験イベント「みやこテクノフェスタ」を、イーストピアみやこで開催しました。

ソーラーカーづくり体験や、my缶バッジづくりなど、大人も子ども楽しめるイベントでした。

七代目三遊亭円楽襲名披露パーティー

令和7年2月20日

20250220

都内で行われた、三遊亭王楽改め「七代目三遊亭円楽襲名披露宴」にご招待いただきました。

宮古市では震災以降、公益社団法人落語芸術協会様ご支援のもと、寄席を開催しています。

円楽師匠は令和6年3月に、父親の三遊亭好楽師匠は平成31年3月と令和4年3月に出演していただき、市民に笑顔を届けていただきました。

襲名おめでとうございます。

「CBPゴールデンサンダース」コントリビュートカップ第26 回全国中学生軟式野球大会出場報告

令和7年2月19日

20250219

県内の小中学生選手による軟式野球チーム「CBPゴールデンサンダース」が、11月に千葉県内で開催された「コントリビュートカップ第40 回秋季東日本中学生軟式野球大会」で優勝し、全国大会に出場します。

本日は同チームに所属する宮古西中学校の選手の皆さんが市役所を訪れ、大会出場の報告をして下さいました。おめでとうございます。

全国の舞台を楽しみながら、ベストを尽くされることを願ってます。頑張ってください。

宮古市産業支援フォーラム

令和7年2月13日

20250213-2

「宮古市産業支援フォーラム」をイーストピアみやこで開催しました。

講師には、花巻市の株式会社上町家守舎(かみちょうやもりしゃ)代表取締役・小友康広(おとも・やすひろ)様と、横浜市の一般社団法人横浜まちクリエイティブ理事・飯田峰子(いいだ・みねこ)様に、ご登壇いただきました。

地域活性化の先頭に立って活動をされているお二人のお話を聞き、たくさん勉強をさせていただきました。

カネ弥株式会社・宮古市工場立地協定書締結式

令和7年2月13日

20250213

業務用わさびの国内最大手のカネ弥(かねや)株式会社様と、新規工場立地に係る協定を締結いたしました。

製造業の新規立地は12年ぶりです。

本日はイーストピアみやこで、カネ弥株式会社様の株主である金印(きんじるし)株式会社代表取締役会長の 小林 一光(こばやし・いっこう)様、カネ弥株式会社代表取締役会長の 石川良市(いしかわ・ りょういち) 様はじめ、関係者の皆様ご同席のもと、協定の締結式を行いました。

カネ弥株式会社様には、当地域で生産される「わさび」を製品の原料としてご利用いただいております。今後はそれに加え、わさび製品の製造と、三陸の海で収穫される「アカモク」製品の製造にも取り組んでいただきます。

雇用の拡大・農水産品の高付加価値化だけでなく、地域産業の発展と経済の活性化につながるものと、大変嬉しく思います。

カネ弥株式会社様の事業が円滑に進むよう、市としても引き続き最大限の支援をさせていただきます。

国道340号宮古岩泉間整備促進期成同盟会による県要望

令和7年2月10日

20250210

私が会長を務める、国道340号宮古岩泉間整備促進期成同盟会での「県要望」を行いました。

副会長の中居健一岩泉町長はじめ、会員、関係者の皆さんとともに、国道340号宮古岩泉間における一日も早い整備について、県に要望してきました。

宮古地方農業者の集い2025

令和7年2月8日

20250208

宮古地方農業振興協議会(細川正文会長)主催による「宮古地方農業者の集い2025」が、グリーンピア三陸みやこで開催されました。

会では、農業振興にご尽力いただいた皆様への表彰が行われました。

当地域の農業が、より安定しより魅力的なものとなるよう、農業者の皆様、農業団体、行政で連携した取り組みを、引き続き進めてまいります。

第41回三陸沿岸都市会議

令和7年2月5日

20250205

「第41回三陸沿岸都市会議」が陸前高田市で開催されました。

青森県八戸市から宮城県気仙沼市までの7市で構成する会議です。

私からは、地域脱炭素に向けた再生可能エネルギーの推進、災害援護資金の償還免除、地域の実態に即した適切な訪問介護報酬の設定について、発言させていただきました。

「川井赤しそ」農林水産省地理的表示(GI)産品登録

令和7年2月4日

20250204

このたび、川井地域で生産する「川井赤しそ」が、農林水産省の地理的表示(GI)の産品登録を受けました。

葉の表面が緑色、裏面が赤紫色の片面紫蘇の「川井赤しそ」は、鮮やかな発色と強い香りが特徴です。葉に厚みがあり加工に適していることから、全国から多くの引き合いをいただいております。

このたび、川井赤しそブランド推進協議会の杉下一雄会長、株式会社川井産業振興公社の佐々木孝加工部長から報告をいただきました。

GI登録に向けては、元宮古市産業振興部長で現川井公社の佐藤日出海顧問にご尽力いただきました。

関係者の皆さん、おめでとうございます。

報告会では、川井赤しその加工品ドリンク「川井ペリーラ」もいただきました。

いつ飲んでも、美味しい宮古市の特産品を、皆さんも是非、味わってください。

お問い合わせ

企画部秘書課
電話: 0193-62-2111 ファクス: 0193-63-9124

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 秘書課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

秘書課へのお問い合わせ