市長の行動記録 平成26年3月
市長が参加したイベント等を写真とともにご紹介するページです。
三陸沿岸道路「田老第6トンネル」貫通式
平成26年3月7日

三陸沿岸道路「田老第6トンネル」貫通式は3月7日、田老重津部地内で行われ、山本正徳市長が出席しました。
田老第6トンネルは三陸沿岸道路の一部294メートル区間で、新規事業化区間(11区間・148キロメートル)で初めてのトンネル貫通となります。
国土交通省東北地方整備局三陸国道事務所をはじめ、工事関係者の皆様、無事故での貫通ありがとうございました。
田老第6トンネル貫通記念石の贈呈
平成26年3月5日

三陸沿岸道路「田老第6トンネル」貫通記念石の贈呈式を3月5日、田老第一中学校で行いました。
贈呈式には、山本正徳市長、工藤栄吉三陸国道事務所長が出席。3学年43名に、高校入試のお守りとして贈呈いたしました。
貫通石はトンネル最後の堀削地点で採取する石で、安産のお守り、「難関突破・初志貫徹」という意味で入試のお守りとして珍重されるものです。
県立宮古高等看護学院卒業式
平成26年3月4日

県立宮古高等看護学院(佐藤元昭学院長)の第49回卒業式に出席しました。
22名の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
三陸沿岸道路「尾肝要道路」開通式
平成26年3月2日

三陸沿岸道路「尾肝要道路」開通式が3月2日、田野畑村で行われ、山本正徳市長が出席しました。
尾肝要道路は4.5キロメートルで、うちトンネル部分が2.7キロメートル。このことにより、急勾配、急カーブが続く国道45号最大の難所・閉伊坂峠を回避できるようになりました。
「3・11から3年」復興シンポジウム
平成26年3月1日

「3・11から3年」復興シンポジウム(いわて地方自治研究センター、自治労岩手県本部主催)が3月1日、市内のホテルで開催され、山本正徳市長が出席し挨拶を述べました。
県立宮古高等学校卒業式
平成26年3月1日

県立高等学校の卒業式が3月1日、各校で行われました。
山本正徳市長は、宮古高等学校(及川明彦校長)の卒業式に出席しました。
卒業生は全日制234名、定時制10名でした。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございました。
お問い合わせ
企画部秘書課
電話: 0193-62-2111 ファクス: 0193-63-9124
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 秘書課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111
更新日:2024年12月23日